diff options
Diffstat (limited to 'messages')
-rw-r--r-- | messages/ja/INSTALL | 626 | ||||
-rw-r--r-- | messages/ja/README | 160 | ||||
-rw-r--r-- | messages/ja/README.ja | 109 | ||||
-rw-r--r-- | messages/ja/UPGRADING | 267 | ||||
-rwxr-xr-x[-rw-r--r--] | messages/ja/doc/Defaults.py.in | 2039 |
5 files changed, 1489 insertions, 1712 deletions
diff --git a/messages/ja/INSTALL b/messages/ja/INSTALL index f8c4de6b..b0a13623 100644 --- a/messages/ja/INSTALL +++ b/messages/ja/INSTALL @@ -1,615 +1,27 @@ Mailman - The GNU Mailing List Management System -Copyright (C) 1998,1999,2000,2001,2002 Free Software Foundation, Inc. +Copyright (C) 1998-2005 Free Software Foundation, Inc. 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301, USA -これは Mailman 2.1 の INSTALL を菊地@高知大が和訳したものです. -誤訳があるかもしれないので,必ず原本(英文)を参照してください. +インストールとアップグレードの手順は、現在はすべて 「Mailman +installation Guide.」に書かれています。 Web, PostScript, PDF +および素のテキストのそれぞれの形式のこのガイドはこの +ソースディストリビューションにも含まれていますし、オンラインでも +参照できます。 -このファイルには Mailman のインストール方法が載っています. -Mailman は標準の GNU autoconf ソフトウェアを使って設定されます. -まず最初に,以下のセクションで概説されているようにシステムを -セットアップしてください.その後,Mailmanソフトウェアを configure -し, インストールしてください. +このソースディストリビューションでは全てのマニュアル文書は +doc/ ディレクトリ以下で提供しています。(訳注:英語です) -バージョンアップ -Mailman をバージョンアップするのは,既存のバージョンを上書きして -新しい バージョンをインストールするのと同じくらい簡単です.しかし, -バージョンアップの前に UPGRADING ファイルに書いてあるノートを -読んでください. 重要な情報があります. + HTML : doc/mailman-install/index.html + PostScript : doc/mailman-install.ps + PDF : doc/mailman-install.pdf + plain text : doc/mailman-install.txt -GNU Mailman のウェブサイトは http://www.list.org です. +あるいは http://www.list.org/site.html にアクセスしてオンラインの +インストールガイドを見付けてください。(訳注:英語です) -GNU Mailman は http://sf.net/project/showfiles.php?group_id=103 -からダウンロードできます. -0. インストールの必要事項 - - まず, あなたがメールを送るときに使える, メールサーバ(MTA)と, - CGI/1.1 の API をサポートするウェブサーバが必要です. Apache が - ウェブサーバとしては適当です. また, MTA としては, Postfix, - Exim, Sendmail, qmail などはどれも使えます. - - セキュリティ向上のために用いられている wrapper プログラムを - 構築するためには ANSI C コンパイラーが必要です. GNU の C - コンパイラ gcc 2.8.1 以降のバージョンでうまくいきます.Gcc - を取って来るには, 以下の URL を参照してください. - - http://www.gnu.org/ - - システムには Python インタプリタがインストールされていなけれ - ばなりません. 現時点で,Python 2.1 またはそれより新しいもの - が必要で, バージョン毎に最新のパッチリリースを推奨します. - これを書いている時点で Python 2.1.3, Python 2.2.3, Python 2.3.4 - Python 2.4 が出ています. - - Python のソースまたは RPM, コンパイル済みバイナリを取得す - るには Python のWebサイトをご覧ください. - - http://www.python.org/ - - もし, Python をソースからインストールするのであれば, UNIX 的 - OS に標準の "./configure ; make install" でいけるでしょう. - "make test" を実行すると沢山のテストがスキップされるかもしれ - ません --- 気にすることはありません. 多分必要ないでしょう. - Mailman は殆んどのシステムでコンパイルできる, 基本的な機能だ - けを使うようにしています. - - もし, あなたが使おうとするメールサーバ(MTA)について - README.<yourMTA> があったら, 今読んでください. MTA によっては - 最新の機能(例えばウェブ経由でリストを作成・削除)をシームレス - に統合することができます. 例えば Exim と Postfix です. 特定の - MTA についての設定指南がそれらの README ファイルに入っています. - - -1. システムセットアップ - - このセクションのステップを実行するには root になる必要があります. - - Mailman ソフトウェアのインストールの前に,特定のユーザとグルー - プを追加登録することでシステムの準備をする必要があります. - - - 新しいユーザ 'mailman' を登録してください.普通これは - /etc/passwd ファイルに追加されます.(訳注:直接 /etc/passwd - を編集するので無く,adduser/useradd/vipw などのコマンドを使い - ます.) もし, mailmanが(他の目的で)すでに使われていたら,他の - 名前を選んで,下の --with-username フラグで指定します. - - - 新しいグループ 'mailman' を登録します.普通これは /etc/group - ファイルに 追加されます.Mailman のファイルは 'mailman' グルー - プでインストール され set-group-id ビットが立てられます. - Mailman のセキュリティはこのグループ所有者の許可属性に基いて - いますので, これを正しく設定することが重要です. もし, mailman - が既に使われていたら,別の使われていない名前を選んで, - 下の --with-groupname で指定します.前のステップで作成された - mailman ユーザはこのグループのメンバーでなければなりません. - (訳注:システムによってはユーザの登録に「既に登録されたグルー - プ」が必要なことがあります. この場合先にグループ登録してくだ - さい. また,別のシステムでは,コマンドでユーザ登録する時に - 同時にグループ登録もできます.) - - - インストールのディレクトリを作成します (以下の文書では - $prefix と呼ぶ). 全ての Mailman ファイルはこの $prefix の下 - にインストールされます. "configure --help" を実行すると, 読み - 取り専用と読み書き可能なファイルとに分けてインストールする方 - 法が出てきます. - - Mailman 2.1 のデフォルトのインストールディレクトリは - /usr/local/mailman です. Mailman 2.1apha 以前のバージョンでは - /home/mailman でした. デフォルトを変更するには configure で - --prefix オプションを使います (下を参照). Mailman 2.1 以前の - バージョンから更新するには, インストールディレクトリを変更す - るので無い限り, --prefix を設定する必要があります. - - あなたのサイトで /usr/local に nosuid オプションが付いてマウ - ントされていないか注意してください. これがあると, Mailman の - インストールに失敗します. というのは, セキュリティ上の理由で - set-gid プログラムの利用を前提としているからです. もし, この - ような問題があったら, 単純に setgid プログラムを置けるような - 場所に Mailman をインストールしてください. - - インストールのディレクトリが `mailman' グループに設定されて - いることを確認してください (あるいは --with-groupname で指定 - しようとしているグループ). そして, setgid ビットがセットされ - ていることを確認してください. (もし, BSD システムを使うなら - README.BSD も読んでください) また, このディレクトリが全ての - ユーザに読み取りと実行(移動)可能であることを保証したいと思う - でしょう. 以下のシェルコマンドでこれらのことが設定できます: - - % cd $prefix - % chgrp mailman . - % chmod a+rx,g+ws . - - これで, Mailman ソフトウェアを configure しインストールする - 準備ができました. - -2. configure を走らせる - - 下にある,--with-mail-gid と --with-cgi-gid のオプションに特に - 注意. 多分これが必要になります. - - このセクションに書いてある手順を実行する間は, あなたは root に - なるべきではありません. 自分自身のログイン名か, 他のソフトを - インストールするときに使うアカウントを使ってください. また, - mailman ユーザになる必要はありませんが, そうしても構いません. - 但し, 前の手順で作成した $prefix ディレクトリの書き込み許可を - 得るためには, そのアカウントが mailman グループに所属している - 必要があります. - - ターゲットのインストールディレクトリに書き込み権限があることと, - そこに setgid ファイルを作成できることを確認してください. - (NFS や他のマウント方式で setgid を禁止している場合があります) - - もし, 他の GNU ソフトをインストールしたことがあるなら, configure - スクリプトにはおなじみでしょう. Mailman の tarball を開いた - ディレクトリに cd して, configure を引数を付けずに実行して - ください. - - % cd mailman-<version> - % ./configure - % make install - - 以下のオプションで Mailman をカスタマイズできます. - - --prefix=<dir> - 標準的な GNU configure のオプションで Mailman がインス - トールされることになるベースのディレクトリを変更します. - デフォルトでは $prefix は /usr/local/mailman です.この - ディレクトリはその時点で存在していなければならず,上の - セクション1で説明したようにセットアップされていなけれ - ばなりません. - - --exec-prefix=<dir> - 標準的な GNU configure のオプションでアーキテクチャに - 依存したバイナリのインストールディレクトリを指定できます. - - --with-var-prefix=<dir> - 交換可能なデータを prefix や exec-prefix の代わりに - <dir> の下に保存します. このようなデータの例としては, - リストの保存書庫やリスト設定データベースがあります. - - --with-python=</path/to/python> - wrapper プログラムで使用する Python インタプリタを変更 - して指定することができます.デフォルトはシェルの $PATH - の中で最初に見つかったものを使います.コマンドラインか - らスクリプトを実行する際には, $PATH の中で最初に見つかっ - た Python のインタプリタが常に使われます. - - --with-username=<username-or-uid> - `mailman' でないユーザ名をデフォルトに使う場合に指定 - する. `mailman' というユーザ名が既に別人によって使用さ - れている場合にのみ使ってください. このスイッチは整数の - ユーザID またはユーザ名を使うことができます. $prefix - ディレクトリがこのユーザの所有であることを確認してくだ - さい. - - --with-groupname=<groupname-or-gid> - `mailman' でないグループ名をデフォルトに使う場合に指定 - します. `mailman' というグループ名が既に使われている - 場合に限って使ってください. このスイッチは整数のグルー - プID またはグループ名を使うことができます. $prefix - ディレクトリがこのグループの所有であることを確認してく - ださい. - - --with-mail-gid=<group-or-groups> - mail wrapper を介してスクリプトを実行する際のグループを - 指定します.<group-or-groups> は,1個または複数の整数 - のグループID でも,グループの名前であっても可です.リス - トの最初の値で実際に存在 するグループの値が使用されます. - デフォルトでは,これは `mailman other mail daemon' の - リストになっています. - - これは高度にシステム依存であり,正しい値を知っておく必 - 要があります.というのは,グループIDがmail wrapper プロ - グラムにコンパイルされてセキュリティを高めるからです. - Sendmail を使っているシステムでは, sendmail.cf に - "DefaultUser" を使って sendmail プロセスの gid が 設定 - されています.(もし,コメントアウトされていたら,それで - もデフォルトを示しているかもしれません) - - このスイッチの正しい値を知るために, 使用している MTA の - 説明や設定ファイルをチェックしてください. - - --with-cgi-gid=<group-or-groups> - CGI wrapper を介してスクリプトを実行する際のグループを - 指定します. <group-or-groups>は,1個または複数の整数 - のグループID でも,グループの名前であっても可です.リス - トの最初の値で実際に存在 するグループの値が使用されます. - デフォルトでは,これは `www www-data nobody' の リスト - になっています. - - この値は Web サーバの設定に依存します.正しい値を知っ - ておく必要があります. というのは,グループIDがCGI wrapper - プログラムにコンパイルされてセキュリティを高めるからで - す.これが違っていると Mailman CGI スクリプトは 動きま - せん. - - もし Apache を使っていれば,httpd.conf に書かれている - `Group' オプション の値をチェックしてください. - - --with-cgi-ext=<extension> - cgi プログラムの拡張子を指定します.$PREFIX/cgi-bin に - 置かれた CGI wrapper はこの拡張子を持ちます.(Webサーバ - によっては 拡張子が必要です) <extension> には . (dot) - を入れておくこと. - - --with-mailhost - メールが出て行く時のホスト名(FQDN)を指定します. インストール - が完了すれば, この値は $prefix/Mailman/mm_cfg.py で上書き - することができます. - - --with-urlhost - ウェブ URL のホスト名 (FQDN) を指定します. インストールが - 完了すれば, この値は $prefix/Mailman/mm_cfg.py で上書き - することができます. - - --with-gcc=no - gcc が見つかっても使いません.`cc' が $PATH に無いとい - けません. - -3. インストールのチェック - - "make install" を実行した後, 正しいパーミッションとグループ所 - 有権が設定されていることを check_perms スクリプトで確かめてく - ださい. - - - cd で $prefix へ移動 - - - bin/check_perms を実行 - - ソースディレクトリで bin/check_perms を実行しようとしないでく - ださい. インストールした (つまり, $prefix) ディレクトリでのみ - 実行可能です. - - これが問題を報告しなければ, あなたのインストールは正しく設定さ - れていた可能性が高い <wink> です. もし, 問題点が報告されたら, - 手で修正するか, もう一度インストールをやりなおすか, check_perms - を使って(多分, 一番簡単)修正することが出来ます. - - - インストールを行ったユーザ ($prefix のファイルの所有権を持つ - ユーザ) になるか, root になります. - - - bin/check_perms -f を実行する. - - - エラーの報告がなくなるまで, 上の手順を繰り返す! - -4. 最終システムセットアップ - - おめでとう!Mailman ソフトウェアのインストールが完了しました. - しかし,実際に全てをうまく動かすには,Mailman を Webサーバと - Mailシステムの 両方に接続しないといけません. - - - もし,MTAとWebサーバを別のマシンで動かして,Mailman を NFS - 経由で 共有したいと考えていたら,その2つのマシンの時計が同期 - していることを 確かめてください.この手の環境では, - Mailman/LockFile.py に定義された CLOCK_SLOP という定数を使って, - 時計のずれを補償したファイルロック機構 にすることができます. - - - Webサーバの設定で $prefix/cgi-bin に CGI スクリプトの実行許可を - 与えてください.これをやるには root になる必要があるでしょう. - - 設定ファイル (httpd.conf) に書き加える行は以下のようなものにな - るはずです. (もちろん,$prefix のところは実際の絶対パスディレ - クトリにしてください) - - Exec /mailman/* $prefix/cgi-bin/* - 又は, - ScriptAlias /mailman/ $prefix/cgi-bin/ - - 詳しくは,自分が使っている Webサーバの説明書を読んでください. - - - CGIスクリプトを実行する ユーザIDが `mailman' グループに入って - い*ない*ことをよく確認してください.でないと,非公開の保存書 - 庫(private archive) が誰にでも見られてしまいます. - - - Mailman, Python, GNU のロゴをWebサーバのアクセス可能なところに - コピーしてください.例えば Apacheの場合,画像ファイルを入れて - おくのに 'icons' ディレクトリが用意されているはずです.例: - - % $prefix/icons/*.{jpg,png} /path/to/apache/icons - - $prefix/Mailman/mm_cfg.py にロゴのベースディレクトリを書いた - 行を追加してください.例えば: - - IMAGE_LOGOS = '/images/' - - IMAGE_LOGOS のデフォルト値は '/icons/' です.Defaults.py.in に - 書かれたコメントを読んでください. - - - Pipermail の公開メーリングリスト保存書庫を参照できるように - Web サーバを 設定してください. - - 例えば Apache の場合: - - Alias /pipermail/ $varprefix/archives/public/ - - ここで, $varprefix は通常は $prefix と同じで, --with-var-prefix - オプションを付けて configure した場合にはその値となります. - - 詳しくは,ご利用の Web サーバの説明書を調べてください. また, - このディレクトリでシンボリックリンクをたどることができるように - Web サーバを設定してください.でないと,Pipermail の書庫にアク - セスできません.Apache のユーザは FollowSymLinks オプションを - 調べてください. - - また, もし公開保存書庫を国際化したいのであれば, Pipermail - ディレクトリのデフォルト文字集合の指示をオフにした方がよいかも - しれません. でないと, 多言語の保存書庫は正しく見ることができな - いでしょう. Apache の標準のインストールについての設定例は: - - <Directory "/usr/local/mailman/archives/public/"> - AddDefaultCharset Off - </Directory> - - ここで, Webサーバを再起動してください. - - - "サイト全体の" メーリングリストを作成します. これは, パスワード - の覚えを送信するときの送信者に設定されます. 通常, これは mailman - という名前のメーリングリストにしますが, もし変更が必要なら, - mm_cfg.py に MAILMAN_SITE_LIST を設定します.(下を参照) - - % bin/newlist mailman - - 入力要求に従って必要事項を入力してください. README にも情報が - あります. - - ここで, サイトリストの設定をします. これの助けになるように, - サイトリストの便利なひな形が data/sitelist.cfg に作って - あります. このひな形を適用するには次のようにします: - - % bin/config_list -i data/sitelist.cfg mailman - - これをやる前に, ひな形の設定オプションを見ておいてください. - (sitelist.cfg は多くのオプションは変更されないことに注意) - この後で, リストの管理ページで設定を見ておくことを忘れないで - ください. - - サイトリストには自分を登録しておくことです. 但し管理インタ - フェースを使うこと. というのは, この時点ではメールを使った - 入会確認ができないからです. - - - crontab の設定をします.Mailman は沢山の cron ジョブを使って, - 基本的な機能を実現しています. 以前のバージョンから更新している - 場合には, 新しい crontab を入れる必要が出てきます. しかし, サイ - トで複数の Mailman をインストールしている場合には注意してくだ - さい. crontab を変更すると平行した Mailman を壊すかもしれません. - - あなたの使う crontab で -u オプションを使えるなら, 次の例のように - root になって実行します. 次のコマンドを実行して - $prefix/cron/crontab.in を crontab に登録してください. - - # cd $prefix/cron - # crontab -u mailman crontab.in - - もし, --with-username オプションを使っていたら, -u の引数には, - mailman の代わりにそのユーザ名を使います. もし, crontab が - -u オプションをサポートしていなければ, 次のようにしてください. - - # cd $prefix/cron - # su - mailman - % crontab crontab.in - - - Mailman の qrunner デーモンを $prefix ディレクトリで次のように - コマンド実行して起動します. - - % bin/mailmanctl start - - システムをリブートするたびに Mailman を起動したければ, そして, - OS が chkconfig コマンドをサポートしていれば (例えば Red Hat - や Mandrake の Linux) 次のようにしてください. (Mailman の - インストールディレクトリから, root になって) - - # cp scripts/mailman /etc/init.d/mailman - # chkconfig --add mailman - - (/etc/init.d はシステムによっては /etc/rc.d/init.d かもしれません) - - Debian では, chkconfig の代わりに次のようにします. - - # update-rc.d mailman defaults - - chkconfig をサポートしない UNIX では, scripts/mailman をコピーして - - # cp scripts/mailman /etc/init.d/mailman - - 次のようにシンボリックリンクを張ります. - - # cd /etc/rc.d/rc0.d - # ln -s ../init.d/mailman K12mailman - # cd ../rc1.d - # ln -s ../init.d/mailman K12mailman - # cd ../rc2.d - # ln -s ../init.d/mailman S98mailman - # cd ../rc3.d - # ln -s ../init.d/mailman S98mailman - # cd ../rc4.d - # ln -s ../init.d/mailman S98mailman - # cd ../rc5.d - # ln -s ../init.d/mailman S98mailman - # cd ../rc6.d - # ln -s ../init.d/mailman K12mailman - - - Defaults.py の中の DEFAULT_EMAIL_HOST と DEFAULTS_URL_HOST を - チェックしてください. 変更が必要な場合は mm_cfg.py に書きます. - また, どちらかの値を変更したときには, mm_cfg.py の変更の後に, - 次のように追加してください. - - add_virtualhost(DEFAULT_URL_HOST, DEFAULT_EMAIL_HOST) - - もし既に作成したリストがあったら, bin/fix_url.py を使って - ドメイン名を変更してください. - -5. Mailman のカスタマイズ - - 以下の作業は上の第2節で Mailman をインストールしたときのユーザで - おこなう必要があります. - - - $prefix/Mailman/Defaults.py には, インストールのときのデフォルト - が, 沢山記述されています. もし, そのうちのどれかが間違っていれば - $prefix/Mailman/mm_cfg.py で上書きしてください. Defaults.py を - 変更しないように! Defaults.py に書いてあるコメントに詳しく書かれ - ています. リストが作成されてしまうと, それらの変更は効果が無く - なります. その時点からは, リストの設定変更はウェブインターフェース - を使うか, bin/withlist または bin/config_list のコマンド行 - スクリプトを使ってください. - - インストールの過程では既存の mm_cfg.py を上書きしません. - このため, このファイルには自由に変更を加えることができます. - - 注意: HOME_DIR と MAILMAN_DIR を変更しないこと. これらは, - configure スクリプトで自動的に設定されます. - - - 次のコマンドでサイトパスワードを設定する. - - % $prefix/bin/mmsitepass <your-site-password> - - このパスワードは個人ユーザやリスト管理者のパスワードが必要な - ときにはいつでも使えます. つまり, サイト管理者には必要があれ - ば, これらのことを調整する能力が与えられます. - - また, "リスト作成" の役割を持たせたサイト全体用のパスワード - を作成することもできます. (これは, サイト管理者以外のだれかに - ウェブ経由でリストを作成したり削除したりさせたいときに使い - ます.) -c オプションを使うとこれができます. - -6. さあ, 始めよう - - README ファイルには "初めてリストを作成する" というところに, - 最初のテストリストを作成する方法が書いてあります. - -7. トラブルと対策 - - もし,Mailman の実行で問題が発生したら,まず以下の「一般的な - 問題」のセクションをチェックしましょう.もし,問題がそこに含 - まれていなければ,FAQ ファイルとオンラインの FAQ Wizard を - チェックしてください.それから,システムの syslog と, - $prefix/logs/error ファイルにエラーが入っていないかもチェック - しましょう. - - あなたのマシンでの syslog の所在はマシンによって変わります. - /var/log/maillog にあるかもしれません./var/log/sylog の可能性 - もあります.多くのマシンでは /var/log の代わりに /adm/log に - syslog ファイルが住み着いています. - - もし,エラーに遭遇したら,エラーレポートを mailman-users@python.org - に送ってください.その中には 問題を起こしたとき,あなたが何を - やったか説明を入れてください.また,syslog から関係する行を - コピーしてください. また,あなたのオペレーティングシステムと - Pythonのバージョンの情報も 入れてください. - (訳注:もちろん英語です.) - -8. 一般的な問題 - - 問題: Mailman の Webページが全て 404 File not found エラーに - なります. - - 解決法: Web サーバの設定で Mailman の CGI コマンドを正しく扱え - るように設定できていません.以下を確認: - - 1) Webサーバで $prefix/cgi-bin に正しく許可(permission) - を設定する. - 2) Webサーバを正しく再起動する. - - Webサーバのドキュメントをよく読んでどうしたらよいか調べ - てください. - - 問題: Mailman の Webページが全て "Internal Server Error" に - なります. - - 解決法: 間違った GID または UIDを使って CGIスクリプトを実行し - ようとしている可能性があります.syslog をチェックして - ください.例えば,以下のような行があったら, - - Attempt to exec script with invalid gid 51, expected 99 - - Mailman を再インストールしなければなりません.インス - トールのセクションで書かれたようにして $CGI_CGI を 51 - に指定してください. - - (訳注: ログは Web サーバの error_log に出ているかもし - れません. 再インストールは - ./configure --with-cgi-gid=51 ... - と make install でできるはずです.他に問題が無ければ - ですが.) - - 問題: メールをリストに送ったら,リストが見つからないという - メールを受け取りました. - - 解決法: 多分,システムの alias データベースに必要な alias を - 追加していなかったのでしょう.alias は newlist コマンド - を実行したときに出てきます.もし実際に追加していたら, - newaliases を実行して alias データベースを更新していな - かった のかもしれません.上のセクション5をもう一度読んで - ください. - - 問題: リストにメールを送ったら,"unknown mailer error" が - 帰ってきました. - - 解決法: メールシステムで間違った GID または UIDを使っている - 可能性があります.syslog をチェックしてください.次の - ような 行があったら, - - Attempt to exec script with invalid gid 51, expected 99 - - Mailman を再インストールしなければなりません. - インストールのセクションで書かれたようにして $MAIL_GID - を 51に指定してください.Postfix については次の問題も - 見てください,デフォルトではこのような問題が発生します. - - (訳注:エラーメールの中に書かれているかもしれません. - ./configure --with-mail-gid=51 ... make install で - 修正します) - - - 問題: 私は Postfix を MTA に使っています.そして, mail wrapper - プログラムは GIDが違っていると不平を log に残します. - - 解決法: Postfix の main.cf 設定ファイル内に, "alias_maps" と - いう名前で, Postfix 用に別の aliases ファイルを作って - ください. ファイルは mailman のホームディレクトリの - どこかあるいはどこでも mailman が書きこめるところに置 - いてください. mailman ユーザになって Postfix の - "postalias" コマンド を alias file について実行します. - - % postalias <the alias file> - - さらに,mailman ユーザで, - - % python -c'import os; print os.getgid()' - - を実行します.これで mailman プログラム が mail wrapper - 実行の際に 使うべき グループ ID が出力されます. これを - "thegid" としましょう.次のようにして mailman を再構築 - してください. - - % ./configure --with-mail-gid=thegid - - Postfix と Mailman を連携して使う件については, - README.POSTFIX も見てください. - - - 問題: リストにメールを送ると, - "sh: wrapper not available for sendmail programs" - というメールが帰ってきます. - - 解決法: あなたのシステムでは sendmail restricted shell (smrsh)が - 使われて います.メール wrapper ($prefix/mail/wrapper) - から smrsh で実行が許可されているディレクトリへシンボ - リックリンクを 張る必要があります. - - 一般的にこのディレクトリは /var/admin/sm.bin, - /usr/admin/sm.bin 又は /etc/smrsh などに設定されています. - - Debian linux ではシステムは /usr/lib/sm.bin を作成します - が,これは間違っています./usr/admin/sm.bin を 作ってそ - こへリンクを作成する必要があります. - 注:newaliases が吐き出すどの alias も wrapper への - 安全なリンクを指す必要があります. - - 問題: configure を呼び出すときに散らかしてしまいました. - 掃除をして再インストールするにはどうしたらいいですか? - - 解決法 % make clean - % ./configure --with-the-right-options - % make install - - +訳注: 日本語の Mailman の各種マニュアルは「Mailman日本語情報」 +http://docs.python.jp/contrib/mailman/ にまとまってありますが、 +このページを管理されていた菊地氏が2012年1月に永眠されましたため、 +以後更新がされておりません。 +このため、内容がやや古くなりつつありますので注意しつつ利用ください。 diff --git a/messages/ja/README b/messages/ja/README index ccef7b7f..3d789fc2 100644 --- a/messages/ja/README +++ b/messages/ja/README @@ -1,29 +1,30 @@ Mailman - The GNU Mailing List Management System -Copyright (C) 1998,1999,2000,2001,2002 by the Free Software Foundation, Inc. +Copyright (C) 1998-2015 by the Free Software Foundation, Inc. 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301, USA -これは Mailman 2.1 の README を菊地@高知大が和訳したものです. -誤訳があるかもしれないので,必ず原本(英文)を参照してください. +これは Mailman 2.1 の README を故・菊地時夫氏が和訳したものを元に +二木@市民電子情報網が内容を更新したものです。 +誤訳や情報の更新があるかもしれないので、必ず原本(英文)を参照してください。 はじめに これは GNU Mailman すなわち GNU 公開使用許諾(GPL) のもとで配布される - メーリングリスト管理システムです.このプロジェクトの名前は "Mailman" - と綴ります.但し,最初の 'M' は大文字で,2つ目の 'm' は 小文字で - 書きます.この他のどんな綴りも間違いです. + メーリングリスト管理システムです。このプロジェクトの名前は "Mailman" + と綴ります。但し、最初の 'M' は大文字で,2つ目の 'm' は 小文字で + 書きます。この他のどんな綴りも間違いです。 Mailman は主に Python つまりフリーのオブジェクト指向スクリプト言語で - 書かれています.セキュリティの目的でいくらかは ANSI C のコードも - 含まれます. - - Mailman は最初 John Viega によって開発されました.その後, - (Version 1.0b3 まで) Ken Manheimer が開発に携わりました. さらに - 1.0 最終版までの作業はグループの力で,主要な貢献者は Barry Warsaw, - Ken Manheimer, Scott Cotton, Harald Meland, John Viega です. - Version 1.0 から先は主に Barry Warsaw が保守にあたり, 多くの人たち - からの貢献を受けました.詳しくは ACKNOWLEDGMENTS ファイルを読んで - ください.Jeremy Hylton は Mailman 2.0 の Pipermailコードに - 貢献しました. + 書かれています。セキュリティの目的でいくらかは ANSI C のコードも + 含まれます。 + + Mailman は最初 John Viega によって開発されました。その後、 + (Version 1.0b3 まで) Ken Manheimer が開発に携わりました。さらに + 1.0 最終版までの作業はグループの力で、主要な貢献者は Barry Warsaw、 + Ken Manheimer、Scott Cotton、Harald Meland、John Viega です。 + Version 1.0 から先は主に Barry Warsaw が保守にあたり、 多くの人たち + からの貢献を受けました。詳しくは ACKNOWLEDGMENTS ファイルを読んで + ください。Jeremy Hylton は Mailman 2.0 の Pipermailコードに + 貢献しました。 Mailman のホームページは @@ -36,68 +37,68 @@ Copyright (C) 1998,1999,2000,2001,2002 by the Free Software Foundation, Inc. にあります. - Mailman 2.1 は Python 2.1.3 または以降のバージョンを必要とします. + Mailman 2.1 は Python 2.4 または以降のバージョンを必要とします。 + (訳注: Python 3 以降には対応していないと思われます) これは次のサイトからダウンロードできます: http://www.python.org - これを書いている時点での安定版 Python 2.3.4 を使うとよいかも - しれません. + これを書いている時点(2015年2月10日)での最新の 2.7 系パッチリリース + であるPython 2.7.9 を使うことを推奨します。 + (訳注: この訳を作っている2016年3月2日現在 2.7.10 が出ており、 + これを使うことを推奨します) - http://www.python.org/2.3.4 + Mailman 2.1 は Python 2.2 以前のバージョンでは動かず、また、 + Python 2.3 では機能のうちの一部は動作しないと思われます。 - Mailman は最新の Python 2.4 でも, Python 2.2 系最新の 2.2.3 でも - 動きます. Mailman 2.1 は Python 2.0 よりも以前のバージョンでは - 動きません. + また Python と Mailman を入れるには ANSI C コンパイラも必要です。 + gcc (GNU C コンパイラ)はその目的に適合しています。 Mailman は + 現在のところ GNU/Linux とその他の UNIX 風のオペレーティングシステム + (例えば Solaris、*BSD、MacOSX、等) でのみ作動します.Windows では + 動きませんが、ェブとメールのクライアントソフトは Mailman との + 接続には十分機能します。 - また Python と Mailman を入れるには ANSI C コンパイラーも必要です. - gcc (GNU C コンパイラー)が ピッタシです.Mailman は現在のところ - GNU/Linux とその他の UNIX 風のオペレーティングシステム (例 Solaris, - *BSD, MacOSX, その他) でのみ作動します.Windows では動きませんが, - ウェブとメールのクライアントソフトは Mailman との接続には十分機能 - します. - - インストールには INSTALL ファイルを見てください.もし,以前のバー - ジョン からバージョンアップしようとしているのであれば,UPGRADING - ファイルに 重要な情報が入っていますので必ず読んでください. + インストールには INSTALL ファイルを見てください。もし、以前のバー + ジョン からバージョンアップしようとしているのであれば、UPGRADING + ファイルに 重要な情報が入っていますので必ず読んでください。 特徴 - Version 0.9 からの変更については NEWS ファイルを読んでください. - (沢山の)要望リストについては TODO ファイルを読んでください. - Mailman の作動しているところは, + Version 0.9 からの変更については NEWS ファイルを読んでください。 + (膨大な)要望リストについては TODO ファイルを読んでください。 + Mailman の動作しているところは、 http://mail.python.org/mailman/listinfo - で見ることができます. + で見ることができます。 Mailman はメーリングリスト管理プログラムに期待される標準的な - 特徴をほとんど備えています.さらに: + 特徴をほとんど備えています。さらに: - リスト管理のほとんど全ての作業が Web ベースです.Webベースの - 登録とユーザ設定管理ができます.それぞれのメーリングリストの - "ホームページ" はカスタマイズできます. + 登録とユーザ設定管理ができます。それぞれのメーリングリストの + "ホームページ" はカスタマイズできます。 - - (司会者を置く)モデレート,公開・非公開の登録(入会)ポリシー - 会員名簿の非公開, 送信者に基くフィルターなどのプライバシー - 設定ができます. + - (司会者を置く)モデレート、公開・非公開の登録(入会)ポリシー + 会員名簿の非公開、送信者に基くフィルターなどのプライバシー + 設定ができます。 - - ビルトインで自動Webベース・アーカイブ(保存書庫)ができます. + - ビルトインで自動Webベース・アーカイブ(保存書庫)ができます。 書庫は公開または非公開にでき,外部のアーカイバに渡すことも - できます. + できます。 - ユーザ毎の設定で MIME 形式または RFC1153 スタイルで「まとめ読み」 - の設定をすることができます. + の設定をすることができます。 - - メール/ニュース ゲートウェイが組み込まれています. + - メール/ニュース ゲートウェイが組み込まれています。 - - 自動返答が組み込まれています. + - 自動返答が組み込まれています。 - - Majordomo スタイルの メールベースのコマンド. + - Majordomo スタイルの メールベースのコマンド。 - - 拡張可能な枠組みでの,バウンス(メールエラー)検出機構を内蔵. + - 拡張可能な枠組みでのバウンス(メールエラー)検出機構を内蔵。 - - SPAM 検出機能を内蔵.MIMEに基く内容フィルター + - SPAM 検出機能を内蔵。MIMEに基く内容フィルター - 拡張性のあるメール配送パイプライン @@ -105,25 +106,30 @@ Copyright (C) 1998,1999,2000,2001,2002 by the Free Software Foundation, Inc. 必要事項 - デフォルトのメール配送機構は直接 SMTP 接続を使っており,ポート + デフォルトのメール配送機構は直接 SMTP 接続を使っており、ポート 番号25で動いているどんなメール配送システム(MTA) であっても構い ません.ですから,どんな MTA でも Mailman を使うことができます - が,特定の MTA (Exim と Postfix) を使うと, ウェブを通したリスト - の作成と削除もサポートできます. + が、特定の MTA (Exim と Postfix) を使うと、ウェブを通したリスト + の作成と削除もサポートできます。 Mailman は CGI/1.1 をサポートするどんな web サーバでも使えます. - 生成される HTMLはとても平凡で画像をケチっていますので, ほとんどの - ブラウザにとってフレンドリーのはずです. + 生成される HTMLはとても平凡で画像をケチっていますので、ほとんどの + ブラウザにとってフレンドリーのはずです。 - Mailmanインストールの設定の一部の段階で,ホストマシンでのroot - 権限が必要になります.詳しくは INSTALL を見てください. + Mailmanインストールの設定の一部の段階で、ホストマシンでのroot + 権限が必要になります。詳しくは INSTALL を見てください。 Mailman のウェブとメールのユーザインターフェースはどんなメール - ソフトでもウェブブラウザでも使えるようにしていますが, メール - ソフトは MIME を理解できるほうがよいでしょう. Java や JavaScript - やその他のカッコいいプラグインは必要ありません. + ソフトでもウェブブラウザでも使えるようにしていますが、メール + ソフトは MIME を理解できるほうがよいでしょう。Java や JavaScript + やその他のカッコいいプラグインは必要ありません。 はじめてリストを作成する + (訳注: こののセクションは現在のREADMEにはなく、この内容は doc + ディレクトリ以下にあるインストールマニュアル(installation manual)の + セクション12 および 13 でカバーされていますが、2016年3月2日現在でも + この手順で問題はないように思われますし、せっかくの訳なので残して + おきます。) 以下の手順は, あなたが既に INSTALL ファイルに従って Mailman を インストールし, 設定済みであると仮定しています. テストのリスト @@ -189,26 +195,38 @@ Copyright (C) 1998,1999,2000,2001,2002 by the Free Software Foundation, Inc. もし, つまづくようなことがあれば, 次のセクションのその他の情報を 見てください. + その他の情報 オンライン文書は, あなたが Mailman を開いたディレクトリの下の file:doc/ - に入っています. + に入っています。 - Chris Kolar はリスト管理者のためのマニュアルを作成しました. - 以下の URL にあります. + コミュニティ手動でまとめられた情報のための wiki は以下にあります。 - http://www.aurora.edu/~ckolar/mailman/ + http://wiki.list.org + wiki には Mailman コミュニティが保守しているオンラインFAQが含まれて + おり、そこには膨大な情報があります。 -(その他の英語の情報については英語版のREADMEを見てください) + http://wiki.list.org/display/DOC/Frequently+Asked+Questions + + また、さらなる文書にへのリンクは以下の通りです。 - 日本語で Mailman についての情報をやりとりするメーリングリストが - 以下のところにあります. + http://wiki.list.org/display/DOC/ + + +(その他の英語の情報については英語版のREADMEを見てください) - http://mm.tkikuchi.net/ + 日本語で Mailman についての情報をやりとりするための場所としては + Google Groups に以下のフォーラムが開設されています。 - 日本語での Mailman の運用については README.ja も読んでください. + https://groups.google.com/forum/#!forum/mailman-users-jp + なお、この日本語訳の内容については元訳者が故人であり、 + 補訳者である二木が上記フォーラムには参加できていないため、 + launchpad.net の bug または merge proposal あるいは + https://launchpad.net/~futatuki を通じて直接二木までお知らせ + 頂ければ幸いです。 diff --git a/messages/ja/README.ja b/messages/ja/README.ja deleted file mode 100644 index a459d9da..00000000 --- a/messages/ja/README.ja +++ /dev/null @@ -1,109 +0,0 @@ -Mailmanで日本語を扱うときの注意 (English summary in the end) - -Mailman 2.1.6 では従来必要であったパッチ適用が不要となりました. - -日本語のメールは ISO-2022-JP を使うことが、RFC1468に定められており、 -その後、MIMEによる使用可能な文字集合の拡張がなされていても、これが -事実上の標準規則となっています。一方で、Mailmanのようにプログラムの -中で自然言語を扱う際には、\ や < > といった文字のエスケープが問題と -なり、最も扱いやすい文字集合は EUC-JP あるいは Unicode (UTF-8) とい -うことになります。ここでは Mailman 内部と Web については EUC-JP に -統一することで、問題を解決しようとしています。 - -Mailman 2.1.x では、このように複数の文字集合が同一言語に使われる -場合でも最大限の努力で Web メールともにそれぞれの標準文字集合で -出力するようになっています。つまり、そのままで日本語が使えるように -なって、2.1(.0)までのように文字変換モジュールを入れる必要はなくなり -ました。もし、以前のバージョンからのアップグレードを行った場合には -mm_cfg.py から下記の記述を削除してください。 - -削除> GLOBAL_PIPELINE = [ 'mc_Entry', ] + GLOBAL_PIPELINE -削除> DELIVERY_MODULE = 'mc_SMTPDirect' -削除> # for multi charset language -削除> def _(s): -削除> return s -削除> LC_DESCRIPTIONS['ja'] = ( _('Japanese'), -削除> 'euc-jp', ['iso-2022-jp', 'shift_jis'] ) - -Mailman 2.1.5 までは, さらに「いくつかの致命的でない不具合」を -修正するために, 「日本語パッチ」の適用が必要でしたが, Mailman 2.1.6 -からは, それらのパッチが取り込まれたため, パッチ適用の必要はありません. -なお, email パッケージに対するパッチについては, スパムメールが -エラーを引き起こして qfiles/shunt に残る程度のことを我慢すれば -適用の必要はありません. - -以下, 過去のバージョンについての注意事項 - -Mailman 2.1.5 およびそれ以前の、いくつかの致命的でない不具合 -を修正するパッチは以下のように -http://mm.tkikuchi.net/mailman-2.1.x+patch.YYYYMMDD -に置くようにしています。 -さらに、Mailman に同梱されている email パッケージ用には -http://mm.tkikuchi.net/email.patch.YYYYMMDD -(これらのURLは変更される可能性があります. http://mm.tkikuchi.net/ -の情報を読んでください) - -パッチの使用法は、GNUなどのサイトからダウンロードした、mailman-2.1.x.tgz -を展開した後、まず、mailman-2.1.xディレクトリに移り、 -patch -p0 < /path/to/mailman-2.1.x+patch.YYYYMMDD -です。その後、README, INSTALLに記載された方法でインストールしてください。 -次に、インストールされたディレクトリの下の pythonlib ディレクトリで -patch -p0 < /path/to/email.patch.YYYYMMDD -のようにパッチを当ててから、INSTALL に従って Mailman をスタートして -ください。 - -* 2.0.x から 2.1 への更新 - 2.1 の保存書庫作成では, メールのヘッダに記述された charset に - 従って処理を行います。2.0.x の初期のバージョンでは、文字コードを - ISO-2022-JP から EUC-JPに変換しているにも関わらず、charset が - ISO-2022-JP のままになっています。bin/arch を用いて新たに保存書庫を - 再構築しようとするとエラーになりますので、charset 指定を修正して - ください. - -日本語で Mailman について Q&A したいかたは、mmjp-users メーリングリスト -があります。これも、上記 URL からたどれますので、ぜひ御参加ください。 - - ******** 謝辞 ******** -mailman.po と templates/ja/* の翻訳文について、安田幸広さんより全面的 -改訂のご提案があり、これを採用させて頂きました。 - -池田荘児さんより mailman-member.tex と Defaults.py.in の翻訳を頂きま -した。messages/ja/doc に入れさせていただきました。 - -以上、謹んでお礼申し上げます。(2004/01/22) - ********************** - -by tkikuchi_at_is.kochi-u.ac.jp (2002/03/26) -rev. for 2.1 final (2002/12/25) -rev. for 2.1.1 (2003/02/14) -rev. for 2.1.4+ (2004/01/22) - -I18N Jananization Note -# -You don't have to apply 'Japanese patch' for mailman 2.1.6. - -There was one problem in Japanese message handling before 2.1.6; -Web documents -are best treated with EUC-JP charset, while Mail messages should -be in ISO-2022-JP. While Mailman-2.1.1 is now capable of treating -these differences, I made a patch to brush up some small gritches -in treating the mail and web pages. The patch should be available -at http://mm.tkikuchi.net/ - -Patch and install procedure is ... - - download and untar the src - % cd mailman-2.1.x - % patch -p0 < /path/to/mailman-2.1.x+patch.YYYYMMDD - - configure and install - % cd <prefix>/pythonlib - % patch -p0 < /path/to/email.patch.YYYYMMDD - - start mailman - -Revised 2004/12/12 -Revised 2002/03/26 -Revised for multi-charset 2002/12/10 -Revised for 2.1.1 2003/02/14 -Revised for 2.1.4+ 2004/01/22 - -Please visit http://mm.tkikuchi.net/ for more. - diff --git a/messages/ja/UPGRADING b/messages/ja/UPGRADING index 3afc8c5f..7647107f 100644 --- a/messages/ja/UPGRADING +++ b/messages/ja/UPGRADING @@ -1,165 +1,190 @@ Mailman - The GNU Mailing List Management System -Copyright (C) 1998,1999,2000,2001,2002 by the Free Software Foundation, Inc. +Copyright (C) 1998-2014 by the Free Software Foundation, Inc. 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301, USA -[例によって誤訳が含まれている可能性がありますので, 原本を参照しながら -ご利用ください.](菊地@高知大) +[例によって誤訳が含まれている可能性がありますので、原本を参照しながら +ご利用ください。](菊地@高知大) +(更新: 2.1.18以降についての訳追加:二木@市民電子情報網) 直前のバージョンからの更新 - ほとんどの部分で, Mailman を更新するには, 既存のバージョンの上に, - そのまま最新バージョンをインストールするだけです. たいがいは, - 新リリースを解凍し, 前と同じオプションで 'configure' を実行し, そして - 'make install' を実行するだけです. - しかし, 一部には手で修正してあげないといけないところもあります. + ほとんどの部分で、 Mailman を更新するには、既存のバージョンの上に、 + そのまま最新バージョンをインストールするだけです。たいがいは、 + 新リリースを展開し、前と同じオプションで 'configure' を実行し、そして + 'make install' を実行するだけです。 + しかし、一部には手で修正する必要がある変更があることもあります。 - 何をしなければならないかは, 現在利用しているバージョンと更新しよう - としているバージョンによって変ります. どの場合にも, まずメールと - ウェブでの Mailman へのアクセスを停止しましょう. 基本的に, データ - ベースを更新しようとしているわけですから, 更新中にデータベースに変 - 更が起こらないようにしておくことはよい考えです. + 何をしなければならないかは、現在利用しているバージョンと更新しよう + としているバージョンによって変ります。どの場合にも, まずメールと + ウェブでの Mailman へのアクセスを停止しましょう。 基本的に、データ + ベースを更新しようとしているわけですから、更新中にデータベースに + 変更が起こらないようにしておくことはよい考えです。 私の推奨: - - メール受信サーバを止める. 多くの SMTP サーバは, もし相手のポート - 番号 25 が閉じられていたら, メールを待機させます. + - メール受信サーバを止める。多くの SMTP サーバは、もし相手のポート + 番号 25 が閉じられていたら、メールを待機させます。 - - 一時的に Mailman へのウェブ接続を止める. これは, ウェブサーバを - 止めるか, または Mailman の URL へのアクセスを "サービスがありま - せん" と書いたページへ向けるかすることでできます. 詳しくはご利用 - のウェブサーバの説明書をご覧ください. + - 一時的に Mailman へのウェブ接続を止める。これは、ウェブサーバを + 止めるか、または Mailman の URL へのアクセスを "サービスがありま + せん" と書いたページへ向けるかすることでできます。詳しくはご利用 + のウェブサーバの説明書をご覧ください。 + +Python の更新 + + 新しいバージョンの Python を同じ場所で置き換えるのであれば、特に + Mailman の側では何もする必要はありません。 + + 現在インストールされている Python と別の場所に新しいバージョンの + Python をインストールして、そのバージョンの Python を Mailman で + 使用するには、新しい Python を --with-python オプションで示して + Mailman を configure しなおす必要があります。また、Mailman の + crontab や /etc/init.d のスクリプトを確認して phthon コマンドを + + 必要に応じて手で修正しなければなりません。 + +2.1.5以上2.1.17までから2.1.18以降への更新 + + Mailman 2.1.18 では dmarc_moderation_action 機能をサポートするために + 新しく Python パッケージへの依存が加わりました。Mailman で使用する + Python 環境に dnspython パッケージが使用できるようになっている必要が + あります。 ./configure スクリプトは dnspython パッケージを検出 + できなければエラーメッセージを吐いて終了します。dnspython の + パッケージは <http://www.dnspython.org/> あるいは The CheeseShop + <https://pypi.python.org/pypi/dnspython/> からダウンロードできます。 + また、pip でインストールすることもできます。 2.1.4 から 2.1.5 への更新 - Mailman 2.1.5 では, qfiles と保留データベースのファイル形式に大きな - 変更が加えられました. 更新は自動的かつ滑らかに行われるよう, 細心の - 注意が払われていますが, 二重にチェックし, 超偏執狂的に, 更新前に - mailman サイトのバックアップを取ってください. 更新前に上に書いたように - mailman を止めるのを忘れないように. - - 特に, MM2.1.4 では, キューの中のメールは .msg と .pck の2つのファイル - によるメールメッセージと, .db ファイルによるメタデータで扱われて - いました. MM2.1.5 ではより効率的に .pck のファイルひとつをメール - メッセージとメタデータの両方に使います. このことで MM2.1.5 は - ファイルシステムへの負荷を減らしているはずです. - - bin/upgrade スクリプトは, 更新の際に自動的に実行され, 古い qfiles を - 新しいスタイルの qfiles に変換します. もし, qfiles の下のディレクトリ - に沢山のファイルがあると, これはとても時間がかかるかもしれません. - 特に, qfiles/shunt ディレクトリにあるファイルに気をつけてください. - これらも更新されます. 但し, qfiles/bad のファイルは更新されません. - - MM2.1.4 では保留になった動作(つまり, 入会, 退会, 保留メールなど) - のデータベースファイルは, 全てのメーリングリストについて共有されて - いました. MM2.1.5 ではリスト毎に保留データベースを持つことになります. - 全ての保留動作をリスト毎のファイルに分けるのに, 細心の注意を払って - いますが, バグがある可能性もあります. そう簡単ではないかもしれませんが, - 更新する前に保留動作を全てクリアーしておく方がよいでしょう. + Mailman 2.1.5 では、qfiles と保留データベースのファイル形式に大きな + 変更が加えられました。 更新は自動的かつ滑らかに行われるよう、細心の + 注意が払われていますが、二重にチェックし、超偏執狂的に、更新前に + mailman サイトのバックアップを取ってください。更新前に上に書いたように + mailman を止めるのを忘れないように。 + + 特に、MM2.1.4 では、キューの中のメールは .msg と .pck の2つのファイル + によるメールメッセージと、.db ファイルによるメタデータで扱われて + いました。MM2.1.5 ではより効率的に .pck のファイルひとつをメール + メッセージとメタデータの両方に使います。このことで MM2.1.5 は + ファイルシステムへの負荷を減らしているはずです。 + + bin/upgrade スクリプトは、更新の際に自動的に実行され、古い qfiles を + 新しいスタイルの qfiles に変換します。もし, qfiles の下のディレクトリ + に沢山のファイルがあると、これはとても時間がかかるかもしれません。 + 特に、qfiles/shunt ディレクトリにあるファイルに気をつけてください。 + これらも更新されます。但し、qfiles/bad のファイルは更新されません。 + + MM2.1.4 では保留になった動作(つまり、入会、退会、保留メールなど) + のデータベースファイルは、全てのメーリングリストについて共有されて + いました。MM2.1.5 ではリスト毎に保留データベースを持つことになります。 + 全ての保留動作をリスト毎のファイルに分けるのに、細心の注意を払って + いますが、バグがある可能性もあります。簡単ではないかもしれませんが、 + 更新する前に保留動作を全てクリアーしておく方がよいでしょう。 2.0.x から 2.1 への更新 - Mailman 2.0.x から 2.1 に更新したときには, 司会とプライバシーに関 - するオプションをよくチェックして, 希望通りに設定されているかどうか - 調べてください. Mailman の司会とプライバシーに関するオプションは, - かなり変更があり, より理解しやすく制御しやすくなっています. 古い設 - 定変数を新しい設定変数に翻訳するための努力はなされていますが, 旧式 - の解釈は非常に複雑で, あなたが設定したものが正しく翻訳されていない - 可能性があります. + Mailman 2.0.x から 2.1 に更新したときには、司会とプライバシーに関 + するオプションをよくチェックして、希望通りに設定されているかどうか + 調べてください。Mailman の司会とプライバシーに関するオプションは、 + かなり変更があり、より理解しやすく制御しやすくなっています。古い設 + 定変数を新しい設定変数に翻訳するための努力はなされていますが、旧式 + の解釈は非常に複雑で、あなたが設定したものが正しく翻訳されていない + 可能性があります。 - 特に (プライバシー -> 送信者フィルター) の default_member_moderation, + 特に (プライバシー -> 送信者フィルター) の default_member_moderation、 generic_nonmember_action と accept_these_nonmembers をチェックして - ください. また, 会員管理画面で会員情報の「発言制限」フラグもチェッ - クしてください. + ください。また、会員管理画面で会員情報の「発言制限」フラグもチェッ + クしてください。 - Mailman 2.1 では qrunner システムが完全に書き換えられています. + Mailman 2.1 では qrunner システムが完全に書き換えられています。 qrunner を cron でスタートはしません! その代わり, bin/mailmanctl - スクリプトによって, メール配送を起動, 停止, 再起動するようになりま - した. このスクリプトは UNIX の初期起動スクリプトとして使うこともで - きます. crontab を新しい, cron/crontab.in ファイルで更新することを - 忘れないで下さい. - - 注意: もし, MM2.1alpha2 以前のシステムから MM2.1alpha2 以後に更新 - するのであれば, 更新する前に, 古い qrunner のプロセスで qfiles/ の - 全てのメールをクリアーしておくことが重要です. でないと更新後は, そ - れらのメールは配送されません. そして, それらの保留メールをどうやっ - て更新したらよいか, 私にはわかりません. - - 注意: Mailman 2.1 に更新する時には, aliases ファイルを再生成 - する必要があります. alias の名前やそれが呼び出すプログラム, wrapper - スクリプトに沢山の変更がありました. あなたがお使いのメールサーバを + スクリプトによって、メール配送を起動, 停止, 再起動するようになりま + した。このスクリプトは UNIX の初期起動スクリプトとして使うこともで + きます。crontab を新しい、cron/crontab.in ファイルで更新することを + 忘れないで下さい。 + + 注意: もし、MM2.1alpha2 以前のシステムから MM2.1alpha2 以後に更新 + するのであれば、更新する前に、古い qrunner のプロセスで qfiles/ の + 全てのメールをクリアーしておくことが重要です。でないと更新後は、そ + れらのメールは配送されません。そして、それらの保留メールをどうやっ + て更新したらよいか、私にはわかりません。 + + 注意: Mailman 2.1 に更新する時には、aliases ファイルを再生成 + する必要があります。 alias の名前やそれが呼び出すプログラム、wrapper + スクリプトに沢山の変更がありました。あなたがお使いのメールサーバを Mailman と連携させることの詳細については README.<あなたのMTA> を見 - てください. + てください。 - aliases を再生成するには bin/genaliases スクリプトをご利用ください. + aliases を再生成するには bin/genaliases スクリプトをご利用ください。 Mailman 2.1 では多言語 (国際化 internationalization = i18n) を導入 - しています. 以前のバージョンでは, ただ一つの言語だけがサポートされ - ており, この言語は英語であると仮定されていました. Mailman 2.1 への + しています。以前のバージョンでは, ただ一つの言語だけがサポートされ + ており、この言語は英語であると仮定されていました。Mailman 2.1 への upgrade スクリプトは lists/<listname> ディレクトリに `en' という - サブディレクトリが作成され, lists/<listname> から .txt と .html の - ファイルを全て lists/<listname>/en にコピーします. + サブディレクトリが作成され、lists/<listname> から .txt と .html の + ファイルを全て lists/<listname>/en にコピーします。 - もし, あなたがこれらのテンプレートファイルを変更して英語でない文書 - を入れていたら, en サブディレクトリを手で名前変更して, 適当な言語 - コードにする必要があります. Mailman の更新スクリプトはデフォルトの - 重複になっているテンプレートを掃除しますが, これを手でよく確認した - ほうがよいでしょう. + もし、あなたがこれらのテンプレートファイルを変更して英語でない文書 + を入れていたら、en サブディレクトリを手で名前変更して、適当な言語 + コードにする必要があります、Mailman の更新スクリプトはデフォルトの + 重複になっているテンプレートを掃除しますが、これを手でよく確認した + ほうがよいでしょう。 - もし, 標準でないパッチをあてた MM2.0.x をご利用の場合には, 更新に - 別の問題が発生するかもしれません. 現在までの既知の問題としては: + もし, 標準でないパッチをあてた MM2.0.x をご利用の場合には、更新に + 別の問題が発生するかもしれません。現在までの既知の問題としては: - - もし, パッチ #413752 (平文に強制変更) を当てていたら, 更新はス - ムーズにはいかないでしょう. パッチ #651406 に非公式の解決法が載っ - ています. + - もし, パッチ #413752 (平文に強制変更) を当てていたら、更新はス + ムーズにはいかないでしょう。 パッチ #651406 に非公式の解決法が載っ + ています。 http://sf.net/tracker/?group_id=103&atid=300103&func=detail&aid=413752 http://sf.net/tracker/?group_id=103&atid=300103&func=detail&aid=651406 個別にリストを更新する - もし, あなたが全てのリストを一度に 2.1 に更新するのが怖ければ, ひ + もし、あなたが全てのリストを一度に 2.1 に更新するのが怖ければ、ひ とつずつ移動して更新することもできます. まず最初に空のディレクトリ - に Mailman 2.1 をインストールすます. これを $MM21 と呼びましょう. - (Mailman 2.0 は $MM20 にインストールされているものとします.) + に Mailman 2.1 をインストールすます。これを $MM21 と呼びましょう。 + (Mailman 2.0 は $MM20 にインストールされているものとします。) - こうすることは, 全てのリストを Mailman 2.1 に移動するまでの短い間 - Mailman 2.0 と 2.1 が共棲していることになります. MTA とウェブサー - バによってはこれは透過的で簡単かもしれませんが, 頭痛の種になるかも - しれません. + こうすることは、全てのリストを Mailman 2.1 に移動するまでの短い間 + Mailman 2.0 と 2.1 が共棲していることになります。MTA とウェブサー + バによってはこれは透過的で簡単かもしれませんが、頭痛の種になるかも + しれません。 - もし, Apache の mod_rewrite を使っていれば, これはかなり直接的に, + もし、Apache の mod_rewrite を使っていれば、これはかなり直接的に、 Mailman 2.1 と 2.0 の両方が /mailman と /pipermail の URL 空間に - 棲みつくように設定できます. これを使うと移行がリストの管理者と会員 - にとって透過的になります. 詳しくは以下を参照. + 棲みつくように設定できます。これを使うと移行がリストの管理者と会員 + にとって透過的になります。詳しくは以下を参照。 * MTA をシャットダウンする. - もし, リストから出て行くメールが沢山あるときには, 127.0.0.1 - (localhost) からの接続を残して暫く MTA を動かしておいて, キュー + もし、リストから出て行くメールが沢山あるときには、127.0.0.1 + (localhost) からの接続を残して暫く MTA を動かしておいて、キュー を流しきるようにする必要があるかも知れません. どのようにするか - は, MTA に依存します. Exim の場合 "local_interface = 127.0.0.1" - に設定し, Exim デーモンに "kill -HUP" を送ります. + は、MTA に依存します。Exim の場合 "local_interface = 127.0.0.1" + に設定し、Exim デーモンに "kill -HUP" を送ります。 - * ウェブサーバをシャットダウンする. プロの視点から言うと, あるい + * ウェブサーバをシャットダウンする。プロの視点から言うと、あるい はウェブサイトのほかの部分にはアクセスできるようにしておきたい - なら, 全ての /mailman/ へのアクセスに "一時的ですが利用できま - せん" と書いたページを返すように設定できます. + なら、全ての /mailman/ へのアクセスに "一時的ですが利用できま + せん" と書いたページを返すように設定できます。 - どのようにするかはサーバーに依存します. Apache と mod_rewrite - を使っているなら, 次のようにします. + どのようにするかはサーバーに依存します。Apache と mod_rewrite + を使っているなら、次のようにします。 RewriteRule ^/mailman/.* /var/www/unavailable.html [L] (もちろん自分で /var/www/unavailable.html を作成しておく必要が - あります.) + あります。) * Mailman 2.0 に queue 処理を強制する: Python -S $MM20/cron/qrunner (これは, $MM20/qfiles にファイルが残っている場合に必要です; - これが必要なときには, MTA が 127.0.0.1 で動いていることを確認 - してください.) + これが必要なときには、MTA が 127.0.0.1 で動いていることを確認 + してください。) * リストを移動する: @@ -173,43 +198,43 @@ Copyright (C) 1998,1999,2000,2001,2002 by the Free Software Foundation, Inc. bin/withlist -l -r fix_url mylist (fix_url のステップは Mailman 2.0 と 2.1 が同じ URL空間を共有 - している場合には必要ありません.) + している場合には必要ありません。) * ウェブサーバの設定ファイルを書替えてリストの URL が使えるよう - にします. ここでは, 2つの可能な方法があります. 簡単な方法では - Mailman 2.1 のインストール用に新しく URL空間を作成します. 例え - ば /mailman-21 とします. + にします。ここでは、2つの可能な方法があります。簡単な方法では + Mailman 2.1 のインストール用に新しく URL空間を作成します。 例え + ば /mailman-21 とします。 RewriteRule /mailman/(.*)/(foo-list.*) /mailman-21/$1/$2 [R=temp] ([R=temp] は "/mailman-21/" が一時的な URL であり, Mailman 2.1 への移行が終ったら全てのリストを "/mailman/" に移すことを仮定 - しています.) + しています。) もし, "/mailman-21" のような醜い URL を世間にさらしたくなけれ - ば, Mailman 2.0 と 2.1 が同じ URL空間を共有するように, もう少 - し仕事が必要です. 次のように Apache と mod_rewrite を設定しま - す. + ば、Mailman 2.0 と 2.1 が同じ URL空間を共有するように、もう少 + し仕事が必要です。次のように Apache と mod_rewrite を設定しま + す。 RewriteRule ^/mailman/(.*)/(foo-list.*) \ $MM21/cgi-bin/$1/$2 \ [T=application/x-httpd-cgi] - こちらのほうは, 審美的に嬉しいだけでなく, 速いです -- リダイレ - クトが無いからです. + こちらのほうは、審美的に嬉しいだけでなく、速いです -- リダイレ + クトが無いからです。 どちらをとるにしても, Mailman 2.1 の保存書庫の URL も書替えて - おく必要があります. + おく必要があります。 RewriteRule ^/pipermail/(foo-list.*) $MM21/archives/public/$1 - * ウェブサーバを再起動します (又は, "一時的ですが利用できません" - を除きます). + * ウェブサーバを再起動します (又は、"一時的ですが利用できません" + を除きます)。 - * MTA を再起動します (又は, 127.0.0.1 以外も接続を許可します). + * MTA を再起動します (又は, 127.0.0.1 以外も接続を許可します)。 2.0 から 2.0.x への更新 (但し, x >= 1) - 更新の際の "make install" 以外は何も必要ありません. + 更新の際の "make install" 以外は何も必要ありません。 以下略. 英語版の UPGRADING を見てください.(訳者) diff --git a/messages/ja/doc/Defaults.py.in b/messages/ja/doc/Defaults.py.in index d31ec6cc..38c0543b 100644..100755 --- a/messages/ja/doc/Defaults.py.in +++ b/messages/ja/doc/Defaults.py.in @@ -1,7 +1,7 @@ # -*- python -*- # -*- coding: euc-jp -*- -# Copyright (C) 1998-2007 by the Free Software Foundation, Inc. +# Copyright (C) 1998-2016 by the Free Software Foundation, Inc. # # This program is free software; you can redistribute it and/or # modify it under the terms of the GNU General Public License @@ -18,21 +18,22 @@ # Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301, # USA. -# [訳注] このファイルは, Mailman 2.1.9 配布物に含まれる -# Mailman/Defaults.py.in (SF.net での Subversion リビジョンは 7965) -# のコメント部分を日本語 (共通語) に翻訳したものです. -# 配布等の条件は原文と同様, GNU 一般公衆利用許諾契約書 (GNU -# General Public License) に従います (上記も参照ください). 内容の正 -# 確な理解のためには, 配布物に含まれる原文を参照されることをお勧めし -# ます. +# [訳註] このファイルは、Mailman 2.1.22 配布物に含まれる +# Mailman/Defaults.py.in (launchpad.net での Bazaar リビジョンは +# 1626) のコメント部分を日本語 (共通語) に翻訳したものです。 +# 配布等の条件は原文と同様、GNU 一般公衆利用許諾契約書 (GNU +# General Public License) に従います (上記も参照ください)。内容の +# 正確な理解のためには、配布物に含まれる原文を参照されることを +# お勧めします。 # 訳者: IKEDA Soji <hatuka@nezumi.nu> +# (2.1.22 での再訳: Yasuhito FUTATSUKI at POEM <futatuki@poem.co.jp>) -"""配布時点の Mailman の重要な設定変数の既定値.""" -# サイト固有の設定のためにこのファイルを変更しては*いけない*. かわりに -# そういったことは, かならず mm_cfg.py の指定された範囲に書くこと. -# 詳しくは mm_cfg.py のコメントを見る. +"""配布時点の Mailman の重要な設定変数の初期設定値。""" +# サイト固有の設定のためにこのファイルを変更しては***いけません***。 +# かわりにそうしたことは、かならず mm_cfg.py の指定された範囲に +# 書くようにしてください。詳しくは mm_cfg.py のコメントを見てください。 import os @@ -41,7 +42,7 @@ def minutes(m): return m * 60 def hours(h): return h * 60 * 60 def days(d): return d * 60 * 60 * 24 -# 便利な定数 [>=2.1.2] +# 便利に使うための定数 try: True, False except NameError: @@ -54,106 +55,171 @@ No = no = Off = off = False ##### -# システム全般の既定値 +# システム全般の初期設定値 ##### -# 画像のロゴを使うかどうか. 0 に設定すると「我々の後援者」の画像のロゴ -# を無効にし, テキストのリンクを張るだけになる (これはショートカットの -# 「favicon」も無効にする). そうでなければ, ここはロゴ画像の URL のベー -# スパスにしなければいけない (そして, 最後のスラッシュは含めなければい -# けない). Mailman のロゴ入りページフッタまでも無効にしたいと言うのな -# ら, Mailman/htmlformat.py: MailmanLogo() をハックすること. リンクと -# 画像の名前はそこにハードコードしてある. +# 画像のロゴを使うかどうか。0 に設定すると「我々の後援者」の画像のロゴ +# を無効にし、テキストのリンクを張るだけになります (これはショートカットの +# 「favicon」も無効にします)。 または、ここはロゴ画像の URL のベースパスに +# しなければいけません。(最後のスラッシュを含める必要があります)。 +# けない). Mailman のロゴ入りページフッタまでも無効にしたいのであれば、 +# Mailman/htmlformat.py: MailmanLogo() をいじってください。リンクと +# 画像の名前はそこに埋め込んであります。 IMAGE_LOGOS = '/icons/' # Mailman の favicon の名前 SHORTCUT_ICON = 'mm-icon.png' -# MAILMAN_URL は, ミラーのどれかを指すようにしたいとき以外は変えないこと. +# MAILMAN_URL は、ミラーサイトいずれかを指すようにしたい場合以外は変えては +# いけません。 MAILMAN_URL = 'http://www.gnu.org/software/mailman/index.html' #MAILMAN_URL = 'http://www.list.org/' #MAILMAN_URL = 'http://mailman.sf.net/' -# Mailman は, (少なくとも) 二つの完全修飾ドメイン名 (FQDN) について知 -# る必要がある; 1) あなたの URL に使うホスト名と, 2) あなたのドメイン -# の電子メールアドレスに使うホスト名. たとえば, みんながあなたの -# Mailman システムに"http://www.dom.ain/mailman" でアクセスするのなら, -# あなたの URL に使うFQDN は "www.dom.ain" になる. みんながあなたのシ -# ステムに "yourlist@dom.ain" 宛でメールを送るのなら, あなたの電子メー -# ルの FQDN は "dom.ain" になる. DEFAULT_URL_HOST は前者を制御し, -# DEFAULT_EMAIL_HOST は後者を制御する. Mailman はまた, 一方を他方にマッ -# プするやりかたも知る必要がある (これは特に, 仮想ドメインでの運用で重 -# 要). 新しくマップを追加するのには -# "add_virtualhost(URLのFQDN, 電子メールのFQDN)" が使える. -# -# mm_cfg.py で DEFAULT_EMAIL_HOST と DEFAULT_URL_HOST を変更する必 -# 要がないのなら, ほかにやることはなし; 既定のマップは自動的に追加される. -# しかし, あなたが mm_cfg.py のほうで変数をどれか変えたのなら, 次のも -# のも書いておくこと: +# Mailman に (少なくとも) 二つの完全修飾ドメイン名(FQDN)、1) あなたの +# URL に使うホスト名と、 2) あなたのドメインの電子メールアドレスに使う +# ホスト名の二つを教える必要があります。たとえば、Mailman システムに +# "http://www.example.org/mailman" でアクセスさせるのであれば、 +# あなたの URL に使う FQDN は "www.exapmle.org" になります。 また、あなたの +# システムにメールを送るのに "yourlist@example.org" 宛にするのであれば、 +# あなたの電子メールの FQDN は "example.org" になります。DEFAULT_URL_HOST は +# 前者の URL に使う FQDN を制御し DEFAULT_EMAIL_HOST は後者の電子メール +# アドレスに使う FQDN を制御します。(訳註: Mailman が Web の画面や電子 +# メールメッセージにそうしたホスト名を埋め込む部分があり、そのような所で +# これらの値が参照されます) Mailman はまた、URL に使うホスト名と電子メールに +# 使うホスト名の相互の対応(マッピング)を知っている必要があります(これは特に、 +# 仮想ドメインで運用する場合には重要です)。新しく対応(マッピング)を +# 追加するのには "add_virtualhost(urlfqdn, emailfqdn)"とします。 +# (URLのFQDN を"urlfqdn"、電子メールのFQDNを"emailfqdn"とした場合) +# +# mm_cfg.py で DEFAULT_EMAIL_HOST と DEFAULT_URL_HOST を変更する必要が +# ないのであれば、ほかにやることはなし; 既定のホスト名のマッピングは +# 自動的に追加されます。しかし、mm_cfg.py でいずれかの変数値を変えたので +# あれば、以下の設定もそこに含めてあるのを確認してください。 # # add_virtualhost(DEFAULT_URL_HOST, DEFAULT_EMAIL_HOST) # -# だってそうしないと, 既定のマッピングが修正されないから. +# これがないと、既定のホスト名の対応(マッピング)は修正されません。 DEFAULT_EMAIL_HOST = '@MAILHOST@' DEFAULT_URL_HOST = '@URLHOST@' DEFAULT_URL_PATTERN = 'http://%s/mailman/' -# DEFAULT_HOST_NAME は DEFAULT_EMAIL_HOST に置き換わった [>=2.1]. -# しかし, サイトによっては前のものがまだ mm_cfg.py ファイルに書いてあ -# るかも. そうなら, そっちを信じることになってる. そうでなければ, -# DEFAULT_EMAIL_HOST のほうを信じることになってる. DEFAULT_URL につ -# いても同様. +# DEFALUT_HOST_NAME は DEFAULT_EMAIL_HOST へと変更されましたが、mm_cfg.py に +# 前の DEFAULT_HOST_NAME の記述が残っているサイトもあります。そのような場合 +# にはその記述を信用しますが、そうでない場合には DEFAULT_EMAIL_HOST の方を +# 信用します。DEFAULT_URL についても同様です。 DEFAULT_HOST_NAME = None DEFAULT_URL = None HOME_PAGE = 'index.html' MAILMAN_SITE_LIST = 'mailman' -# 通常はサイト管理者は, サイトパスワードで Web ページの認証をしたとき, -# リスト管理者として認証するようなクッキーを受け取る. このため, サイト -# 認証クッキーを渡すのはちょっと心配. だって, このクッキーが覗き見られ -# たり捕捉されたりすれば, 侵入者はサイトの全リストへのアクセス権を得る -# ことになる. 一方, サイトの全リストでいちいち認証しなおさなくていい -# のはとっても便利. サイト認証クッキーを認めるのなら, この値を Yes に -# する. -# [訳注] 2.1.7 での仕様変更: リスト管理者は, 会員オプション画面で「全部 -# 変更」を有効にしてオプション変更や会員の退会を実行できなくなった. -# サイト管理者は, この変数が Yes のときだけ, 会員オプション画面で「全部 -# 変更」を有効にしてオプション変更や会員の退会を実行できるようになった. +# サイト管理者がウェブページ上でサイトパスワードを用いて認証を行う場合、 +# 通常はリスト管理者として認証されたことを示すクッキーを与えられます。 +# サイト認証のクッキーを発行することについては、そのクッキーがクラックされたり +# 盗まれたりしたときに攻撃者がすべてのリストにアクセスができるようになるという +# 不安があります。一方、サイト上のリスト毎に再度認証を行わずにすむのはとても +# 便利ではあります。この値を"Yes"に設定することで、サイト管理者のクッキーの +# 発行を許可します。 +# [訳註] 2.1.7 での仕様変更: リスト管理者は、会員オプション画面で「全部 +# 変更」を有効にしてオプション変更や会員の退会を実行できなくなりました。 +# サイト管理者は、この変数が Yes のときだけ、会員オプション画面で「全部 +# 変更」を有効にしてオプション変更や会員の退会を実行できるようになりました。 ALLOW_SITE_ADMIN_COOKIES = No -# text/html パートをプレインテキストに変換するコマンド. これは結果を -# 標準出力に出力しなければいけない. %(filename)s には, プログラムが -# 処理する一時ファイルの名前が入る. +# 次の値を0以外に設定すると、ウェブの認証クッキーは、それを最後に使用してから +# 設定秒数後に期限切れになります。 +AUTHENTICATION_COOKIE_LIFETIME = 0 + +# Form lifetime is set against Cross Site Request Forgery. +# フォームの有効期限をクロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF;リクエスト強要) +# 対策のために設定します。 +FORM_LIFETIME = hours(1) + +# 次の値を空でない文字列に設定すると、その文字列と時刻、リストの名前、 +# リクエストを送信してきたIPアドレスの組みを用いて隠しハッシュ値を生成して +# メーリングリスト案内(listinfo)のページの購読のためのフォームの一部として +# 用います。このハッシュ値はフォームが送られて来た時にに検査され、一致 +# しなければ 購読の申込みは失敗します。つまり、最初に listinfo CGI から +# フォームを取得したのと同じIPアドレスからそのフォーム内容を送信しないと +# いけません。フォームを取得してからの時間が上の FORM_LIFETIME よりも経過 +# していたり、下の SUBSCRIBE_FORM_MIN_TIME 未満であった場合にも購読は +# 失敗します。 +# 重要: サイト上に静的な購読申込みのフォームがある場合、このオプションを +# 設定するとそれらを壊すことになります。このオプションを設定した場合、 +# 購読用フォームは隠しデータを内包させて動的に生性されなければなりません。 +# 隠しデータの詳細については Mailman/Cgi/listinfo.py の +# "if mm_cfg.SUBSCRIBE_FORM_SECRET:" から始まるコードブロックを参照して +# ください。 +SUBSCRIBE_FORM_SECRET = None + +# SUBSCRIBE_FORM_SECRET が None でない場合、この値はユーザがフォームを +# 取得してから内容を送信してくるまで経過していなければいけない時間の +# 最小値になります。0 を設定するとこのテストは行いません。 +SUBSCRIBE_FORM_MIN_TIME = seconds(5) + +# インストール環境全体でのBANリスト。このインストール環境全体のすべての +# リストで購読を禁止する電子メールアドレスおよび正規表現パターン(先頭文字 +# が「^」)のリストです。これはリスト個別の ban_list を補完します。 +# 例として、 xxx@example.net と @example.com の yyy から始まる任意の +# アドレスを購読禁止にするには +# GLOBAL_BAN_LIST = ['xxx@example.net', '^yyy.*@example\.com$'] +# のように設定します。 +GLOBAL_BAN_LIST = [] + +# text/html パートをプレーンテキストに変換するコマンド。このコマンドは +# 結果を標準出力に出力しなければなりません。 %(filename)s はプログラムが +# 処理する一時ファイルの名前になります。 HTML_TO_PLAIN_TEXT_COMMAND = '/usr/bin/lynx -dump %(filename)s' +# リストの名前として使用可能な文字集合を定義したPythonの正規表現。 +# この正規表現にマッチしない文字を含んだ名前ではリストは作成できません。 +# この集合に「/」を含めてはいけません。 +ACCEPTABLE_LISTNAME_CHARACTERS = '[-+_.=a-z0-9]' + +# リストのメンバー表の表示のとき、電子メールアドレスと一緒にユーザの名前を +# 表示しますか? このオプションができる以前の挙動にあわせるために、 +# 初期設定は「No」です。 +ROSTER_DISPLAY_REALNAME = No + +# 一部の出力をユーザ端末の文字集合(LC_CTYPEとLC_MESSAGES)が +# Mailmanのインストール環境設定、あるいは個別リストの言語に紐付いている +# 文字集合と異なる場合にユーザ端末に合わせて変換して出力するようになりました。 +# この機能は各 locale で十分にテストされたものではないため、これが問題を +# 起こした場合には次の値を「Yes」にすることでこの機能を無効にできます。 +DISABLE_COMMAND_LOCALE_CSET = No ##### # 仮想ドメイン ##### -# ここで, 仮想ホストのマッピングを設定する. これは主として, Web経由の -# リスト作成に使うので, その影響は現時点ではかなり限られたものだ. 新し -# くマッピングを追加するには add_virtualhost() 呼出しを使う. マップの -# キーは Utils.get_domain() で指定する文字列で, 値は DEFAULT_HOST_NAME -# に当たるもの. [>=2.1] +# 仮想ホストの対応(マッピング)の設定をここで行います。この設定の主な +# 用途はWeb画面を使用したリストの作成で使用することなので、この設定の +# 影響範囲は今のところ限られています。 新たにマッピングを追加するには +# add_virtualhost() 呼出しを使用してください。マッピングのキーは +# Utils.get_domain() で返って来る文字列、マッピングされる値は +# DEFAULT_HOSTNAME として使用する適切な値です。 +# (訳註: 2.1.21 時点で Utils.get_domain() はウェブサーバの環境変数 +# SERVER_PORT, HTTP_HOST, SERVER_NAME をこの順に見てホスト名を取得 +# しようとします) VIRTUAL_HOSTS = {} -# Yes に設定すると, その計算機の listinfo ページと admin ページでの一 -# 覧が, web_page_url 設定オプションのホスト名がアクセスしているページ -# の URL にあるリストだけに--- 「その仮想ホストにあるリストだけに」--- -# 限られるようになる. No に設定すると, 一覧にはすべての公表された (つ -# まり公開の) リストが載る. +# 「Yes」に設定すると、listinfo とリスト管理一覧(admin overview)のページで +# 表示するリストを、見ているページのURLに含まれているホスト名がリストの +# 設定オプションの web_page_url に含まれているリストのみ - 「仮想ホスト上の」 +# リストのみ - に制限します。「No」に設定すると、一覧にすべての公開リストを +# 表示します。 VIRTUAL_HOST_OVERVIEW = On -# 補助関数; mm_cfg.py ファイルで使える. 省略可能な emailhost 引数を抜 -# かすと, urlhost から名前の最初を取り除いたものが設定される, たとえば +# ヘルパー関数; mm_cfg.py ファイルでこれを使ってください。省略可能な +# 引数の emailhost を省略すると、urlhost の最初の名前を取り除いたものを +# 暗黙の値として用います。たとえば、 # -# add_virtualhost('www.dom.ain') -# VIRTUAL_HOST['www.dom.ain'] -# ==> 'dom.ain' +# add_virtualhost('www.example.org') +# VIRTUAL_HOST['www.example.org'] +# ==> 'example.org' # def add_virtualhost(urlhost, emailhost=None): DOT = '.' @@ -161,338 +227,435 @@ def add_virtualhost(urlhost, emailhost=None): emailhost = DOT.join(urlhost.split(DOT)[1:]) VIRTUAL_HOSTS[urlhost.lower()] = emailhost.lower() -# で, ここで既定の設定をしておく. +# そして、初期設定値 add_virtualhost(DEFAULT_URL_HOST, DEFAULT_EMAIL_HOST) -# 注意: すでにあるリストのドメインを変えるには、bin/fix_url.py を実行 -# するといいかもしれない. bin/fix_url.py スクリプトは, bin/withlist -# の中で実行する, こんなふうに: bin/withlist -l -r bin/fix_url.py リスト名 +# 既存のリストのドメインを変更するために bin/fix_url.py を実行しようと +# している人への注意。bin/fix_url.py は bin/withlist スクリプトから +# 呼び出して使用しなければなりません。例えば、次のように: +# bin/withlist -l -r bin/fix_url.py <listname> ##### -# スパム防止の既定値 [>=2.1] +# スパム防止の初期設定値 ##### -# この変数には, (ヘッダ, 正規表現) の形式の 2 要素のタプルのリストが入 -# る. Mailman/Handlers/SpamDetect.py モジュールがこれを使って, 届いた -# メッセージにマッチさせる. 届いたメッセージの指定されたヘッダにマッチ -# したら, そのメッセージはスパムの判定が下る. ヘッダは大文字小文字を区 -# 別せず, 後ろのコロンは付けてはいけない. 正規表現はいつも -# re.IGNORECASE でマッチする. +# この変数には (header, regex) という書式の2-タプルからなるリストを設定します。 +# Maleman/Handlers/SpamDetect.py モジュールは現在処理しているメッセージとの +# 比較にこの設定値を用います。regex の正規表現に現在のメッセージの header で +# 示されるヘッダの内容がマッチした場合には、そのメッセージがスパムである +# というフラグを立てます。header で指定する文字の大文字小文字の区別はせず、 +# また、最後のコロン(「:」)は含めてはいけません。regex は常に re.IGNORECASE +# でマッチングを行われます。 # -# 検索するものが多くなれば, 処理が全体として遅くなることに注意. スパ -# ム検出はリストに来るものだけでなく, -owners アドレスに来るものも含め, -# 明白に承認されたものでなければ, すべてのメッセージに対して働く. +# スパム検索を増やせば増やすほど、全体の処理が遅くなることに注意が必要です。 +# スパム検知は、リストおよびリストの -owner 宛に到着するすべての電子メール +# メッセージの明示的に承認されたもの以外に対して実行されます。 KNOWN_SPAMMERS = [] ##### -# Web インタフェースの既定値 [>=2.1] +# ウェブユーザインターフェース(UI)の初期設定値 ##### -# Mailman の Web インタフェースで使うほとんど全ての色は, 以下の変数で -# パラメタ化してある. このことで, ソースコードに大手術をしなくても簡単 -# に好みの色遣いに変えられるようになっている. -# なお, 一般に, テンプレートでの色はここには入っていない. というのは, -# 既定のテンプレートの色は, サイト全体とか仮想ドメイン全体とかリスト全 -# 体で簡単に上書きしてしまえるから. - -WEB_BG_COLOR = 'white' # ページの背景 -WEB_HEADER_COLOR = '#99ccff' # 大見出し -WEB_SUBHEADER_COLOR = '#fff0d0' # 小見出し -WEB_ADMINITEM_COLOR = '#dddddd' # オプション項目の背景 -WEB_ADMINPW_COLOR = '#99cccc' # パスワードテキストボックス -WEB_ERROR_COLOR = 'red' # エラーメッセージの色 -WEB_LINK_COLOR = '' # 真なら, LINK= を変える -WEB_ALINK_COLOR = '' # 真なら, ALINK= を変える -WEB_VLINK_COLOR = '' # 真なら, VLINK= を変える -WEB_HIGHLIGHT_COLOR = '#dddddd' # 真なら, listinfo と admin - # の表示で交互に色を変える +# Mailman のウェブインターフェースで使用されているほとんどの色は次の +# 変数でパラメタ化されています。これによって大きなソースコードの変更を +# しなくても、好きなように色使いを変更できます。 +# サイト全体、仮想ドメイン全体での、あるいはリスト毎で独自にテンプレートでの +# 色使いの初期設定値の上書きを簡単に行えるので、テンプレートの色使いは +# 通常はここには含めないことを付記しておきます。 + +WEB_BG_COLOR = 'white' # Page background +WEB_HEADER_COLOR = '#99ccff' # Major section headers +WEB_SUBHEADER_COLOR = '#fff0d0' # Minor section headers +WEB_ADMINITEM_COLOR = '#dddddd' # Option field background +WEB_ADMINPW_COLOR = '#99cccc' # Password box color +WEB_ERROR_COLOR = 'red' # Error message foreground +WEB_LINK_COLOR = '' # If true, forces LINK= +WEB_ALINK_COLOR = '' # If true, forces ALINK= +WEB_VLINK_COLOR = '' # If true, forces VLINK= +WEB_HIGHLIGHT_COLOR = '#dddddd' # If true, alternating rows + # in listinfo & admin display + +# Mailman のウェブページの <HEAD> セクションに、たとえばスタイル情報や +# スタイルシートへのリンクといった、追加の要素を置きたい場合には、 +# 次の値を設定すればよいです。例えば、CSS スタイルシートの参照を +# 入れたい場合には mm_cfg.py に +# WEB_HEAD_ADD = """<LINK REL=stylesheet +# TYPE="text/css" +# HREF="path or URL" +# >""" +# と書くことができます。 +# <HEAD> セクションに置けるものならなんでも指定することができます。既定 +# 状態では何も加えません。この設定は内部的に生成するページにのみ適用 +# されます。テンプレートから生成されるページについてはそうした情報を +# 入れたカスタムテンプレートを作成することができます。 +WEB_HEAD_ADD = None + +# 利用者が入力したデータはウェブの応答画面で再度表示する時にクロスサイト +# スクリプティング攻撃(XSS)をさせないために、HTML上で特別な意味を持つ文字を +# エスケープ処理します。通常のエスケープ処理では「< 」「>」「&」「"」を +# それぞれ HTML の実体参照 「<」「>」「&」「"」に +# 置き換えます。古いぽんこつなブラウザの中には、特定の非アスキー文字を +# 誤って「< 」「>」や「"」として解釈してしまうものもあるようです。 +# 次の2つの設定は、追加でエスケープ処理を行うかどうか、どの文字を +# 何に置き換えるかを指定します。注意: ある文字を複数バイトのシーケンスで +# 表すようなエンコーディングでは(訳註:原文はcharacter sets...文字集合と +# なっているが character set と encoding を混同していると想われる)、 +# 追加のエスケープ処理を有効にすると、複数バイトの並びの一部を HTML の +# 実体参照に置き換えてしまい、無害であったはずの文字を壊してしまうことが +# あるかもしれません。 +# +# ウェブの文字列のエスケープ処理で、追加の置き換え処理を有効にします。 +BROKEN_BROWSER_WORKAROUND = No +# +# 上記の設定を「Yes」にした場合、次の辞書で追加で文字を何に置き換えるかを +# 指定します。 +BROKEN_BROWSER_REPLACEMENTS = {'\x8b': '‹', # single left angle quote + '\x9b': '›', # single right angle quote + '\xbc': '¼', # 「<」 + 0x80 + '\xbe': '¾', # 「>」 + 0x80 + '\xa2': '¢', # 「"」 + 0x80 + } +# (訳註: +# HTML4 の仕様での文字実体参照での名称は以下の通り +# single left angle quote -> single left-pointing angle quotation mark +# single right angle quote -> single right-pointing angle quotation mark +# '\x8b' および '\x9b' の例は charset/encodingが Windows-1252 のものを +# Unicode の実体参照に置き換える例、'\xbc', '\xbe', '\xa2' の例は +# Windows-1252 または iso-8859-1 のものを \x80 のビットを無視して解釈して +# それぞれ「<」「>」「"」として解釈されるのを避けるために iso-8859-1 の +# 文字実体参照に置き換える例です。。日本語の文字を扱うのであれば、この設定を +# 有効にすると文字化けの元になると思われます。) +# +# admindb の保留メッセージの一覧表示でグループ化と並べ替えのら時をボタンを +# 表示しますか? mm_cfg.py の中で次のなかの一つを設定してください: +# SSENDER -> 送信者でグループ化と並べ替えを行うのを既定とします。 +# SSENDERTIME -> 送信者でグループ化、時刻で並べ替えを行うのを既定とします。 +# STIME -> グループ化を行わず、時刻で並べ替えを行うのを既定とします。 +DISPLAY_HELD_SUMMARY_SORT_BUTTONS = No +# +# admin の「まとめて入会登録」の機能を「購読」の処理ではなく「招待」と +# しますか? mm_cfg.py でこれを「Yes」にすると、「招待」を既定の処理とします。 +DEFAULT_SUBSCRIBE_OR_INVITE = No + ##### -# 保存書庫の既定値 +# アーカイブ(保存書庫)の初期設定値 ##### -# 公開保存書庫の URL のテンプレート [>=2.1]. これはいくつかの場所で使う: -# List-Archive: ヘッダ, リストの listinfo ページ, リストの管理ページで. +# 公開アーカイブへの URL のテンプレート。List-Archive: ヘッダーや +# リストの listinfo のページからアーカイブへのリンク、リスト管理のページで +# などを含めて、いろいろなところで使われます。 # -# これは "%(listname)s" がどこかに入った文字列でなければいけな -# い. Mailman はここにリストの名前を代入する. 文字列に "%(hostname)s" -# をいれることもできる. Mailman はここにホスト名 (たいてい -# DEFAULT_URL_HOST) を代入する. +# これにの中に「%(listname)s」の文字列をどこかに含める必要があります。 +# Mailman はこの文字列をリストの名前に置き換えます。ホスト名(通常は +# DEFAULT_URL_HOST)を置き換えるために「%(hostname)s」の文字列を含める +# こともできます。 PUBLIC_ARCHIVE_URL = 'http://%(hostname)s/pipermail/%(listname)s' -# 保存書庫が既定で有効かどうか. +# 既定でアーカイブの利用するかどうか? 「On」で利用し、「Off」で利用しません DEFAULT_ARCHIVE = On -# 保存書庫は既定で公開か限定か. -# 0=公開, 1=限定 +# 既定でアーカイブは公開するか限定にするか。 +# 0=公開、1=限定 +# 0=public, 1=private DEFAULT_ARCHIVE_PRIVATE = 0 # ARCHIVE_TO_MBOX -#-1 - なにも保存しない -# 0 - mbox 形式では保存しないが, Mailman の組込み HTML 保存書庫は作る -# 1 - mbox 形式で保存して, 外部の保存書庫作成機構で使う. -# 2 - mbox 形式で保存して, 組込み HTML 保存書庫も作る --- 外部の保存書 -# 庫作成機能と Mailman の組込み HTML 保存書庫の両方を使える. -# フラットなメールファイルは検索や外部保存書庫作成などに便利かも. +#-1 - 何も保存しない +# 0 - mbox 形式で保存しない。Mailman 組込みの html アーカイブのみ +# 1 - Mailman 組込みの html アーカイブを利用しない。mbox 形式での保存のみ +# 2 - mbox 系式と Mailman 組込みの html アーカイブの両方で保存する。 +# Mailman 組込みのアーカイブ機能を外部プログラムのアーカイバで +# 置き換えるのに使える PUBLIC_EXTERNAL_ARCHIVER と +# PRIVATE_EXTERNAL_ARCHIVER についての下の設定を御覧ください。 +# フラットな mbox 形式のファイルは検索に利用しやすいですし、 +# 外部アーカイバプログラムとのインターフェースとしての +# 別の一手段としても使えたりもします。 +# (訳註: mbox 形式は一般的に使われておりシンプルなので、 +# 別の形式へのコンバートをはじめとしてさまざまな処理を行うための +# ツールも多く作られています) ARCHIVE_TO_MBOX = 2 -# 0 - 年ごと -# 1 - 月ごと -# 2 - 四半期ごと -# 3 - 週ごと -# 4 - 日ごと +# 0 - 年毎 +# 1 - 月毎 +# 2 - 4半期毎 +# 3 - 週毎 +# 4 - 日毎 DEFAULT_ARCHIVE_VOLUME_FREQUENCY = 1 -DEFAULT_DIGEST_VOLUME_FREQUENCY = 1 # [>=2.1] - -# これらの変数は, 外部の保存書庫作成プログラムを制御する. 通常は, 保存 -# 書庫作成が有効 (上の ARCHIVE_TO_MBOX と, リストの archive* 属性を参 -# 照) なら, 組込みの Pipermail 保存書庫作成プログラムを使う. これは以 -# 下の変数がどちらもNo に設定されているときの既定値. 以下のものをどれ -# か設定するのなら, 値はos.popen() に渡せるシェルコマンドの文字列でな -# ければいけない. この文字列には次の置き換え文字列を入れられる: +DEFAULT_DIGEST_VOLUME_FREQUENCY = 1 + +# 次の2つの変数は外部プログラムのアーカイバの使用方法を指定します。通常、 +# アーカイブへの保存が有効になっている場合(上のARCHIVE_TO_BOXの設定と +# 各リストの archive* 属性を参照してください) 組込みの Pipermail +# アーカイバを使用します。これは両方の変数が「No」に設定されている時の +# 既定の動作です。変数にセットできる値は、os.popen() 関数に引き渡す +# shell コマンドの文字列です。この文字列には以下の置換用文字列を使用できます: # # %(listname)s -- リストの内部名 # %(hostname)s -- リストの電子メールホスト名 # -# 保存されるものはこれを置き換えたものになる. os.popen() を使うことに -# 注意. +# アーカイブの動作は指定した shell コマンドに置き換えられます。 +# os.popen() 関数が使われるということにご注意ください。 # -# これらの変数をどちらか設定するのなら, 両方とも設定しなければいけない -# ことに注意 (両方とも同じ文字列であってもよい). つまり, 外部保存書庫 -# 作成プログラムを設定すると, 保存書庫が公開でも限定でも関係なく動く. +# どちらか一方の変数を設定をした場合にはもう一方も設定しなければならない +# ことに注意してください(同じ文字列を設定できます)。設定を分けているのは +# 外部のアーカイバプログラムが公開アーカイブを扱っているのか限定アーカイブを +# 扱っているのかを気にしないですむようにするためです。 PUBLIC_EXTERNAL_ARCHIVER = No PRIVATE_EXTERNAL_ARCHIVER = No -# マルチパートのメッセージを「フラット」なメッセージ (つまりシングルパー -# トのメッセージ) に変換するフィルタモジュール [>=2.1]. これは Pipermail -# で必要だが, 外部保存書庫作成プログラムを使うのなら 0 に設定するとい -# いかも. -# また, 自分で作ったモジュールに置き換えることもできるが, すくなくとも -# process() という関数を含んでいて, この関数が MailList オブジェクトと -# Message オブジェクトを引数にとるようになっていないといけない. これは -# メッセージを捨てるときは Errors.DiscardMessage を raise しないといけ -# ない. 捨てないときは, Message オブジェクトを必要に応じて修正しないと -# いけない. +# マルチパートのメッセージを「フラット」にするためフィルタモジュール。 +# Pipermail がこれを必要としていますが、外部のアーカイバのためにこれを +# 「0」に設定したいと思うかもしれません。これを自身で作成したモジュールに +# 置き換えることもできますが、その場合にはそのモジュールに MailList +# オブジェクトと Message オブジェクトを引数としてとる process() 関数が +# なければなりません。その関数はメッセージを捨ててしまう場合には +# Errors.DiscardMessage 例外を raise する必要があります。メッセージを +# 捨てない場合には、Message object を必要に応じて改変しなければなりません。 ARCHIVE_SCRUBBER = 'Mailman.Handlers.Scrubber' -# Mailman.Handlers.Scrubber で, filename パラメタで示される添付ファイ -# ル名をそのまま使うか, それともかわりに 'attachement-xxx' を使うかを -# 制御するパラメタ [>= 2.1.6]. PC や Mac のアプリケーションがかなり長 -# い非ASCII のファイル名を使うようになってきたので, 既定値は True とし -# ている. 歴史的には, 2.1.6 では後方互換性のために False となっていた -# のだが, 2.1.7 ではより安全な運用のために True に変わった. +# パラメタが示すものを用いるか代わりに「attachment-xxx」形式で生成したものを +# 用いるかを制御するパラメタ。PCやMacのアプリケーションは非ascii文字を +# 含んだ長いファイル名を用いるようになってきているため、初期設定値は +# 「True」です。歴史的には 2.1.6 では後方互換性のために「False」に +# 設定されましたが、より安全取り扱うために 2.1.7 で「True」へと初期設定を +# 変更しました。 SCRUBBER_DONT_USE_ATTACHMENT_FILENAME = True -# 添付のファイル名の拡張子をそのまま使うのは, ウィルスが拡張子を偽装し -# ていると危険かもしれない. ファイル名の拡張子で添付をフィルタするなら, -# ここを True に設定できる [>=2.1.6] +# 添付ファイルの拡張子をありのままに扱うのは、マルウェアが拡張子を偽装する +# ことがあるため危険な場合があります。この変数を「True」にセットすることで +# 拡張子によてえ添付ファイルをフィルタすることができます。 SCRUBBER_USE_ATTACHMENT_FILENAME_EXTENSION = False -# この変数は, text/html のサブパートで何をするかを定義する [>=2.1]. -# 完全に取り除くか, エスケープするか, 外部プログラムでフィルタするか. -# 指定できる値は: -# 0 - text/html パートを完全に取り除き, メッセージに削除した旨の注意書 -# きを残す. 一番外側のパートが text/html だったら, メッセージ全体 -# を破棄する. -# 1 - 含まれている text/html パートを削除し, HTMLエスケープしたデータ -# の添付として別に見られるようにする. 一番外側の text/html パート -# は単にHTMLエスケープするだけ. -# 2 - インラインのまま残すが, HTMLエスケープする. -# 3 - text/html を添付とみなして削除するが, HTMLエスケープしない. -# 注意: これはとても危険. これは本質的には, だれでもあなたのサイト -# に, 邪悪なJavaScript とか, Web バグとか, その他なにかいやらしい -# ものを含んだ HTML メールを送れることになるし, 保存書庫を見る人に -# も影響がある, ということだから. リストへの投稿に対して強力なモデ -# レーションをかけているようなときだけ, このオプションを考えること. -# -# 注意: 現在の保存書庫作成のコードによれば, text/html のパートをインラ -# インにしておいてエスケープしないようにするのは不可能. 場合によっては -# 不便なこともあるかもね. -# -# 値は文字列でもよい. その場合, HTML ページを通すフィルタコマンドの名 -# 前になる. 結果の出力は添付に入るか, 一番外側のパートが text/html の -# ときはメッセージ全体になる. 文字列の形式には "%(filename)s" を含めら -# れ, これはプログラムが処理する一時ファイルの名前になる. 処理されたメッ -# セージは標準出力に書き出さなければいけない. HTML からプレインテキス -# トへの変換プログラムを指定したければ, ここを -# HTML_TO_PLAIN_TEXT_COMMAND に設定する. +# この変数は text/html サブパートをどのように扱うかを決めます。text/html +# サブパートは完全に取り除くか、エスケープするか、外部プログラムに +# よってフィルターするかすることができます。有効な設定値は +# 0 - text/html パートを完全に剥ぎ取り、剥ぎ取ったことを通知するメッセージを +# 残します。外側のパートが text/html のみであった場合にはメッセージ +# 全体を捨てます。 +# 1 - 埋め込まれた text/html パートを分離し、HTMLをエスケープした +# 添付ファイルを別途参照できるように残します。外側の text/html パートは +# 単純に HTML エスケープします。 +# 2 - インラインで残しますが、HTMLエスケープを行います。 +# 3 - text/html を添付ファイルとして分離しますが、HTMLをエスケープしません。 +# 注意: これはあなたのサイトに誰でも悪意のある Javascript やウェブの +# バグやその他の厭らしいものを含んだ HTML 電子メールを送ることが +# 出来て、アーカイブを見に来た人にそれを踏ませることができるということを +# 意味するわけですから、とても危険です。このオプションを検討に入れるのは +# リストの投稿に対して入念なモデレーションを行う場合のみとするべきです。 +# +# 注意: 今のアーカイブを行うコードは text/html パートをエスケープしないで +# そのままインラインに残すことはできません。そのようなことをするのは +# 筋が悪いですから。 +# +# 設定値は文字列を指定することもできます。文字列を指定した場合にはその +# 文字列を HTML ページを処理するフィルターコマンドと解釈します。 +# その結果の出力は添付ファイルとして残されるか、あるいは外側のパートが +# text/html の場合にはメッセージ全体となります。設定値の文字列には +# プログラムが処理する一時ファイルの名前として「%(filename)s」が +# 含まれていなければなりません。また、処理した結果のメッセージは標準出力に +# 書き出さなければなりません。HTML からプレインテキストへの変換プログラムを +# 指定するためには、これを HTML_TO_PLAIN_TEXT_COMMAND に設定します。 ARCHIVE_HTML_SANITIZER = 1 -# ダウンロードできる保存書庫の .txt ファイルを gzip 圧縮するなら Yes -# に設定する. これは*極めて*不十分なものであることに注意. 代わりに, メッ -# セージをただ .txt ファイルにまとめておいて, 毎晩 cron ジョブを走らせ -# てtxt.gz ファイルをつくることもできる. 詳細は cron/nightly_gzip 参照. +# .txt ファイル形式のアーカイブを gzip で圧縮したものをダウンロード可能に +# するにはこれを「Yes」に設定します。これは**非常に**非効率的であり、 +# 代替の方法としては単にメッセージを .txt ファイルにまとめておき +# 毎晩 txt.gz ファイルを作成するジョブを cron で走らせるという方法があります。 +# 詳しくは cron/nightly_gzip を御覧ください。 GZIP_ARCHIVE_TXT_FILES = No -# ここで保存書庫について既定の「日付訂正」方針を設定する. メッセージが -# 保存書庫に入るときに Pipermail をつかっていても, 外部の保存書庫作成 -# プログラムをつかっていても, Mailman は Date: ヘッダを, そのヘッダの -# もとの内容ではなく, メッセージが届いた日付に修正できる. これは, とん -# でもない日付のメッセージが届いてしまったような場合に有用. -# ここを 0 に設定すると, 日付はもとのメッセージのとおりにする. 1 にす -# ると, かならず日付を訂正する. 2 に設定すると, 「賢い書き換え」が働 -# く; 日付がARCHIVER_ALLOWABLE_SANE_DATE_SKEW より外れていると (進 -# んでいても遅れていても), かわりに届いた日付で置き換える. [>=2.1] +# アーカイバの「日付の強引な取り扱い」のポリシーの初期設定。メッセージを +# Pipermail あるいは外部のアーカイバで保存するとき、Mailman は Date: ヘッダを +# 元の Date: ヘッダの内容のかわりに受信した日時に変更するようにできます。 +# この機能は主におかしな日付の受信メッセージの取り扱いに有益です。 +# これを 0 に設定すると元のメッセージの日付をそのままに、1 に設定すると +# 常に書き換えを行います。また、2 に設定すると日付の +# 「賢い置き換え(smart override)」を行います。これは日付が現在日時0よりも +# ARCHIVER_ALLOWABLE_SANE_DATE_SKEW 以上過去または未来のものであった場合に +# 受信した日時に置き換えるというものです。 ARCHIVER_CLOBBER_DATE_POLICY = 2 ARCHIVER_ALLOWABLE_SANE_DATE_SKEW = days(15) -# Pipermail の保存書庫は, 投稿者の電子メールアドレスをそのまま記録して -# いる. これは, スパム発信用アドレス収集者にとっては金鉱のようなもの -# だ, と考えるひともいるだろう. ここを Yes に設定すると, 電子メールア -# ドレスを適度にぼやかすことができる. が, これは保存書庫の中に現れる -# mailto: URL も壊してしまうことに注意. +# Pipermail のアーカイブには投稿メッセージの著者の電子メールアドレスが +# そのままの状態で含まれています。これは spam アドレス収集者にとっては +# 金脈だという見方もあります。ARCHIVER_OBSCURES_EMAILADDRS を「Yes」に +# 設定するとアーカイブではメッセージ中の電子メールアドレスを適度にぼかします。 +# が、同時に mailto: の URL も壊れることになるので注意が必要です。 ARCHIVER_OBSCURES_EMAILADDRS = Yes -# Pipermail は, メッセージボディは US-ASCII テキストを含むと仮定する. -# 保存書庫のための既定のキャラクタセットに使う他のキャラクタセットを定 -# 義するならここのオプションを変える. 「キャラクタセット」という用語は -# MIME での意味で, オクテットの列を文字の列に変換する方法のことを指す. -# 既定のキャラクタセットを変えたら, 下の VERBATIM_ENCODING にそれを追 -# 加したほうがいいかも. +# Pipermail はメッセージのボディは US-ASCII のテキストであると +# 想定しています。アーカイブの既定の文字集合(character set)を別の +# ものにするにはこのオプションを変更します。「文字集合(character set)」 +# という用語はここでは MIME においてオクテットの並びから文字の並びへの +# 変換方式を示すものです(訳註: MIME における "charset" の説明としては +# 正しいですが、一般的な概念としてはこれは encoding に関するものですので +# 注意が必要です)。既定の文字集合を変更した場合、下の VERBATIM_ENCODING に +# それを加える必要があるかもしれません。 DEFAULT_CHARSET = None -# 多くのキャラクタセットの符号化では, クォートしないといけない特殊な -# HTML実体定義文字がある. そうしないと, Pipermail の保存書庫が正しく表 -# 示できない. ところが, キャラクタセットによっては, ブラウザで正しく表 -# 示するにはこういった文字をクォートしてはいけないものがある. -# 主な問題は, マルチバイトの符号化でオクテット 0x26 が必ずしも & 文字 -# を表さないものがある, というやつだ. ここの変数は, そういうキャラクタ -# セットで保存書庫で HTML クォートしないもののリストを入れる. -# [訳注] この変数は既定値として iso-2022-jp が定義してあるが, 上の説明 -# のような問題が起こるキャラクタセット --- Mailman では現在, 日本 -# 語の iso-2022-jp のみ --- では, 保存書庫は EUC などの符号化法を使 -# うことにすればいいので, この変数が設定してあってもしてなくても, あま -# り意味がない. +# ほとんどの文字集合のエンコーディングでは Pipermail のアーカイブで +# 正しく表示を行うために HTML の特別な意味を持つ文字を実体文字参照へと +# クオート処理が必要です。ところが、文字集合によってはブラウザが適切に +# レンダリングを行うためにはこのクオート処理をしてはいけないものもあります。 +# 主に問題になるのは 0x26 というオクテットが必ずしも「&」という文字を +# 表すとは限らないようなマルチバイトエンコーディングです。 +# この変数にはそうしたアーカイブで HTML クオートを行わない文字集合の +# リストを設定します。 VERBATIM_ENCODING = ['iso-2022-jp'] -# 保存書庫が公開のとき, Mailman が生の Unix mbox ファイルも公開にして -# しまうか. [>=2.1.4] +# アーカイブを公開にしたとき、Mailman が生の Unix mbox ファイルを一般に +# 公開しますか? PUBLIC_MBOX = No ##### -# 配送の既定値 +# 配送の初期設定 ##### -# [訳注] -# MTA と Mailman を統合するための設定については, 『GNU Mailman - -# インストールマニュアル』 (日訳は http://mm.tkikuchi.net/mailman-install/ -# にある) の「メールサーバの設定」の章も参照. - -# 出ていくメールの最終的な配送モジュール. このハンドラは, リストへ, あ -# るいは個々のユーザへの SMTP サーバを通じてのメッセージ配送に使う. こ -# の値は Mailman.Handlers パッケージの中のモジュールの名前の文字列でな -# いといけない. +# 外に出て行く電子メールのための最終配送モジュール。このハンドラはメッセージを +# smtpd を通してリストへと、あるいは個々のユーザへの配送のために使います。 +# 設定値は Mailman.Handlers パッケージを指す名前の文字列でなければなりません。 # -# 警告: Sendmail モジュールはセキュリティホールがあるので避けること. -# というか, これを使おうというのならその前に, -# Mailman/Handlers/Sendmail.py ファイルを読まなければいけない. +# 警告: 「Sendmail」モジュールにはセキュリティホールが複数あり、使用を +# 避けるべきです。実際問題、これを動くようにする前に +# Mailman/Handlers/Sendmail.py の中を読まなければなりません。 # #DELIVERY_MODULE = 'Sendmail' DELIVERY_MODULE = 'SMTPDirect' -# MTA は, Mailman/MTA にあるモジュールの名前でなければならない. これは -# リストの作成と削除のための MTA 独自の機能を提供する. [>=2.1; -# MTA_ALIASES_STYLE は廃止] -# Exim のようないくつかのMTA は, 自動的に新しいリストを認識するように -# 設定でき, その場合は MTA 変数は None に設定しなければならない. -# 新しいエイリアスを標準出力に出す(またはサイトリスト管理者へ電子メー -# ルで送る) ようにして /etc/aliases スタイルのファイルを手作業でいじる -# ようにするときは 'Manual' にする. -# Postfix MTA を使っているのなら 'Postfix' にする --- ただしそのときは, -# POSTFIX_STYLE_VIRTUAL_DOMAINS も見ること. +# 「MTA」には、リストを作成したり削除したりするための機能をMTA毎に個別に +# 実装した Mailman/MTA にあるモジュールを指定します。Exim のように +# 新しいリストを自動的に認識するように設定することができるMTAもありますが、 +# そうした MTA に対してはこの変数は 「None」を設定してください。 +# 新しい aliases を /etc/aliases 形式のファイルを手で修正するために +# 標準出力に出力する(あるいはサイトリスト管理者にメールを送る)には +# 「'Manual'」を使用してください。MTA に Postfix を使用している場合には、 +# 「'Postfix'」を使用してください。但し、POSTFIX_STYPE_VIRTUAL_DOMAINS も +# 参照してください。 +# (訳註: それぞれ「'Manual'」「'Postfix'」は '' で囲まれた文字列、「None」は +# そのまま Python の None であることに注意) MTA = 'Manual' -# MTA='Postfix' に設定したのなら, Postfix で仮想ドメインを使っているか -# どうか, どんなスタイルの仮想ドメインを使っているかによって, つぎの変 -# 数も設定してほしい. [>=2.1] -# Postfix で仮想ドメインを使っていないか, または Sendmail スタイルの仮 -# 想ドメイン (すべてのアドレスがすべての仮想ドメインから見える) を使っ -# ているのなら, このフラグを偽に設定する. -# Postfix スタイルの仮想ドメイン (エイリアスがそれぞれの仮想ドメインの -# 中だけに現れる) を使っているのなら, この変数を host_name の値のリス -# トに設定して, 仮想のエントリを分離する. つまり, dom1.ain, dom2.ain, -# dom3.ain を運用しているが dom2 と dom3 だけが仮想なら, この変数をリ -# スト ['dom2.ain', 'dom3.ain'] に設定する. これはメーリングリストの -# host_name 属性にマッチさせられる. 詳細は README.POSTFIX を見る[訳注: -# README.POSTFIX の内容は, 2.1.6 以降は上記『インストールマニュアル』 -# に移された]. +# MTA='Postfix' に設定した場合で仮想ドメインを使用している場合、 +# 仮想ドメイン利用の形式によっては次の変数をするとよいでしょう。 +# Postfix で仮想ドメインを使用していない場合、(全てのアドレスがそれぞれの +# ドメインですべて見えるような) Sendmail スタイルの仮想ドメインを使用する +# 場合にはこの変数には空のリストを設定します。Postfix スタイルの仮想ドメイン、 +# つまり aliases が仮想ドメイン中でしか見えないような仮想ドメインを +# 使用している場合には、仮想のエントリをわけるべき host_name のリストを +# セットします。つまり、real.example.com と virtual1.example.com と +# virtual2.example.com を使用していて virtual1.example.com と +# virtual2.example.com だけが仮想ドメインである場合にはこの変数には +# [ 'virtual1.example.com', 'virtual2.example.com' ] をセットします。 +# これとの比較はメーリングリストの host_name 属性に対してのみ行われます。 +# 詳しくはインストールマニュアルの Postfix のセクションを参照してください。 POSTFIX_STYLE_VIRTUAL_DOMAINS = [] -# これらの変数は, それぞれ aliases.db および virtual-mailman.db を, -# 関連するプレインテキストファイルから再構築するのに使うプログラムを示す. -# 更新されるファイルの名前が (区切りの空白をはさんで) この文字列に付け -# 加わるので, これは os.system() に渡せるものでなければならな -# い. [>=2.1] +# 上記リストで仮想ドメインを指定した場合、Mailman はこれらの仮想ドメイン上の +# リストのアドレスをローカルのアドレスに対応付けるため、以下の仮想マッピングを +# 生成します。 +# +# listaddress@virtual2.example.com listaddress +# 等。 +# +# 対応付けの右辺に +# +# listaddress@virtual2.example.com listaddress@localhost +# あるいは +# listaddress@virtual2.example.com listaddress@other.local.domain.example +# +# のように指定したドメインを付けるには、mm_cfg.py の中でつけたい +# ローカルドメイン名を +# +# VIRTUAL_MAILMAN_LOCAL_DOMAIN = 'localhost' +# あるいは +# VIRTUAL_MAILMAN_LOCAL_DOMAIN = 'other.local.domain.example' +# +# のように指定します。指定した文字列の値はどんなものであっても +# 右辺のリストのローカルパートの後に「@」と共に追加されます。 +VIRTUAL_MAILMAN_LOCAL_DOMAIN = None + +# これらの変数は aliases.db と virtual-mailman.db ファイルをそれぞれ +# 関連付けられたプレインテキストのファイルから再生成するのに使用する +# プログラムを記述します。更新されるファイル名は(空白文字を挟んで) +# この変数値に付けられますが、これは os.system() 渡すのに適切に +# なるようにする必要があります。 POSTFIX_ALIAS_CMD = '/usr/sbin/postalias' POSTFIX_MAP_CMD = '/usr/sbin/postmap' -# 一回の SMTP トランザクションで指定できる宛先の数の上限. -# 0 に設定すると, 一トランザクションで全ての宛先を指定する. -# DELIVERY_MODULE が SMTPDirect のときだけ使う. +# 単一の SMTP トランザクションで指定できる受信者アドレスの数の上限値。 +# これを 0 にせっとすると単一トランザクションでリストのすべての受信者 +# アドレスへと送ろうとします。SMTPDirect DELIVERY_MODULE でのみ使用されます。 SMTP_MAX_RCPTS = 500 -# ひとつのソケットコネクションで実行する SMTP セッションの数の上限. -# MTA によっては制限がある. 0 に設定すると, 好きなだけたくさん実行する -# (つまり MTA に制限がないとき). 0 より大きいなんらかの数に設定すると, -# Mailman はセッションがこの数に達したら SMTP コネクションを閉じてから -# 開き直す. [>=2.1] +# 単一のソケットで行う SMTP セッション数の上限値。MTA によってはこれを +# 制限しているものがあります。この変数を 0 にセットするといくらでも +# セッションを繰り返します(つまり、MTAがこれを制限していないことを +# 仮定しています) これを 0 よりも大きい数に設定すると、Mailman はその +# 回数だけセッションを繰り返した後に SMTP コネクションを一旦閉じ、再度 +# SMTP コネクションを作成します。 SMTP_MAX_SESSIONS_PER_CONNECTION = 0 -# SMTP 配送で同時に使うサブスレッドの最大数. 宛先が SMTP_MAX_RCPTS に -# 従ってカタマリに分けられた後, それぞれのカタマリはそういったスレッド -# によってsmtpd に渡される. Python インタプリタがスレッド対応でビルド -# されていなければ, この仕様は無効になる. MAX_DELIVERY_THREADS を 0 に -# 設定すれば, あらゆる場合にこの仕様を明示的に無効にできる. この仕様は -# DELIVERY_MODULE が SMTPDirect のときだけ対応している. +# SMTP 配送に用いるサブスレッドの最大同時使用数。受信者アドレスのリストが +# SMTP_MAX_RCPTSによるまとまりに分割されたあと、そうした別々のスレッドが +# smtpd にそれぞれのまとまりを渡します。もしPythonインタープリタが +# スレッドを使用するようになっていなければ、この機能は無効化されます。 +# どんな場合でも MAX_DELIVERY_THREADS を 0 にセットすることでこの機能を +# 明示的に無効にできます。この機能は SMTPDirect DELIVERY_MODULE でのみ +# サポートしています。 # -# 注意: これは実験的な仕様で, 限られたテストによれば, Python の大域イ -# ンタプリタロックにより, 実際には効率を落すかもしれない. 使うときは気 -# をつける. +# 注意: この機能は実験的なもので、限られたテストでは実際には +# Python のグローバルインタープリターロック(gil)によるものと思われる、 +# パフォーマンスに悪影響が見られることさえあるものでした。 +# 注意深く使ってください。 +# (訳註: Mailman 2.1.9 以前の頃から10年以上この状態です) MAX_DELIVERY_THREADS = 0 -# DELIVERY_MODULE が 'SMTPDirect' のときの, SMTP のホストとポート. -# ホストが存在していて解決できることを確かめる (つまり, これが初期値の -# "localhost" であるなら, /etc/hosts ファイルに localhost のエントリ -# があることを確かめる, ということだ). +# DELIVERY_MODULE が 'SMTPDirect' であるときに使用する SMTP ホスト +# およびポート。 確実にホストが存在し、かつ名前解決ができるようになっている +# ようにしてください。(つまり、これが既定値の 'localhost' であるならば、 +# localhost のエントリが /etc/hosts にあるようにしてくだい!) SMTPHOST = 'localhost' -SMTPPORT = 0 # smtplib の初期値を使う +SMTPPORT = 0 # smtplib に初期値を任せます -# コマンドラインのパイプを使って sendmail 互換のプログラムで配送すると -# きのコマンド. DELIVERY_MODULE が 'Sendmail' のとき設定. +# DELIVERY_MODULE が 'Sendmail' であるとき、コマンドパイプで直接 +# sendmail 互換プログラムへと配送を行うコマンド。 SENDMAIL_CMD = '/usr/lib/sendmail' -# ニューズグループへの投稿や閲覧に NNTP サーバでの認証が要るなら, これ -# らの変数を設定する. 認証が必要ないなら, 両方の変数に None を指定する. +# Usenet への投稿あるいは閲覧で NNTP サーバで認証が必要な場合にはこれらの +# 変数を設定してください。認証が不要ならば、「None」を両方の変数に +# 設定してください。 NNTP_USERNAME = None NNTP_PASSWORD = None -# NNTP ゲートウェイのあるリストで一番使いたい NNTP サーバがあるなら, -# これを設定する. +# リストのゲートウェイとして使用するのに適した NNTP サーバがあるのであれば +# これに設定してください。 DEFAULT_NNTP_HOST = '' -# これらの変数は, NNTP サーバに受け入れられるためにヘッダを削る方法を -# 制御する. [>=2.1] INN のようないくつかのサーバは, 禁止されるヘッダや, -# 重複するヘッダのあるメッセージをリジェクトする. NNTP サーバは他の理 -# 由でもメッセージをリジェクトするかもしれないが, そういったことをプロ -# グラム的に解決できる見込みはあまりない. Mailman/Queue/NewsRunner.py -# を見ること. +# これらの変数はメッセージを NNTP サーバが受け入れられるように +# ヘッダをきれいにする方法を制御するのに使用します。INN のように +# 禁止されたヘッダを持っていたり、重複するヘッダがあるとメッセージを +# 受け入れないサーバもあります。NNTP サーバは他の理由でメッセージを +# 受け入れないことはありますが、それらに対してプログラムで機械的に +# 処理できることはほとんどありません。Mailman/Queue/NewsRunner.py を +# 参照してください。 # -# 最初に, これらのヘッダ (大文字小文字の違いは無視する) は, 元のメッセー -# ジから削除する. +# まず、これらのヘッダ(大文字小文字を区別しません)を元のメッセージから +# 取り除きます。 NNTP_REMOVE_HEADERS = ['nntp-posting-host', 'nntp-posting-date', 'x-trace', 'x-complaints-to', 'xref', 'date-received', 'posted', 'posting-version', 'relay-version', 'received'] -# 次に, これらのヘッダは, 元のメッセージで重複していなければ, そのまま -# 残す. 2 度めかそれ以降に現れるヘッダは 2 番目の名前のヘッダに書き換 -# える (大文字小文字の区別は保存する). +# 次に、これらのヘッダは重複がない限りはそのまま残します。2度目以降に +# 出現したヘッダは2番目の名前にヘッダ名を書き換えます(大文字小文字を +# 保存します)。 NNTP_REWRITE_DUPLICATE_HEADERS = [ ('to', 'X-Original-To'), ('cc', 'X-Original-Cc'), @@ -500,15 +663,25 @@ NNTP_REWRITE_DUPLICATE_HEADERS = [ ('mime-version', 'X-MIME-Version'), ] -# リスト全員に送るようなすべての「普通の」メッセージは, このハンドラモ -# ジュールのパイプラインを通る [>=2.1]. それぞれのリスト自身では, -# `pipeline' 属性を定義すればグローバルなパイプラインを上書きできる. -# [訳注] -# 2.1.6 から Scrubber モジュールが追加された. -# 2.1.8 から CleanseDKIM モジュールが追加された; DomainKey や DKIM -# のシグネチャ除去が Cleanse モジュールから独立した. +# リストへの投稿や -owner アドレスへのメールに DomainKey あるいは +# DomainKeys Identified Mail (DKIM) の署名ヘッダ <http://www.dkim.org/> が +# 含まれていることがあります。リスト用ヘッダやフッタの付与、添付ファイルの +# 除去や reply-to の書き換えでさえもこうしたリスト処理によるメッセージの +# 加工はこうした署名を損ねる場合があります。一般的にはこうした署名は +# たとえそれが損なわれていてもそれによって外に出て行くメッセージが破棄 +# されることになるとしても、価値があるものだと受け止められています。 +# しかし、これらのヘッダを取り除きたいというサイトもあるでしょう。 +# この変数に設定できる値とその意味は: +# No, 0, False -> ヘッダを取り除きません +# Yes, 1, True -> from_is_list の設定が 1 の場合のみヘッダを取り除きます。 +# 2 -> 常にヘッダを取り除きます。 +REMOVE_DKIM_HEADERS = No + +# リストメンバー全体に配送される「通常の」メッセージはすべてこのハンドラ +# モジュールのパイプラインを通って行きます。各リストはそれぞれ「pipeline」 +# 属性を定義することでこのグローバルパイプラインを上書きすることができます。 GLOBAL_PIPELINE = [ - # まずは, すべての配送過程で共通の処理をするモジュール. + # これらはすべての配送経路について共通なタスクを行うモジュールです。 'SpamDetect', 'Approve', 'Replybot', @@ -523,21 +696,21 @@ GLOBAL_PIPELINE = [ 'Cleanse', 'CleanseDKIM', 'CookHeaders', - # それから, メッセージをまとめ読み用の mbox ファイル, 保存書庫, - # ニューズのキューに送る. それぞれの runner が, それぞれの配送過程 - # に応じたその後のメッセージの処理をする. + # そして、ここでメッセージをダイジェスト(まとめ読み) mbox ファイルに + # 配送し、また、arch と news のキューにも入れます。ランナーが + # これらそれぞれの経路に固有なメッセージのさらなる処理を提供しています。 'ToDigest', 'ToArchive', 'ToUsenet', - # それから, 会員向け配送 (送出) 特有の若干の追加処理をして, - # 最後に, メッセージを送出キューへ放つ. + # ここで会員の(外向きの)配送に固有な2,3の追加処理を行い、最後に + # 外部に向けてのキューにメッセージを残します。 'AfterDelivery', 'Acknowledge', + 'WrapMessage', 'ToOutgoing', ] -# これは, -owner アドレスに送られてきたメッセージが通るパイプライン -# [>=2.1] [訳注: 2.1.8 から CleanseDKIM モジュールが追加された]. +# -owner アドレスへ送られてきたメッセージが通るパイプラインです。 OWNER_PIPELINE = [ 'SpamDetect', 'Replybot', @@ -547,348 +720,457 @@ OWNER_PIPELINE = [ ] -# これは SMTPDirect 配送モジュール (上の DELIVERY_MODULE を参照) のた -# めの書式化文字列を定義する [>=2.1]. 有効な %()s 文字列置換にはつぎの -# ものがある: +# SMTPDirect 配送モジュール(上の 前述の DELIVERY_MODULE の項を参照して +# ください) からの syslog() への出力の書式の文字列を定義します。有効な +# %() による置換は以下のものを含みます: # -# time -- メッセージを Mailman から smtpd に完全に渡すのに要した -# 浮動小数点数の秒数. +# time -- Mailman が smtp で smtpd に メッセージの受渡しを完了するまでに +# かかった秒数(浮動小数点数) # -# size -- メッセージの全サイズのバイト数. +# size -- メッセージ全体のサイズ(単位バイト) # -# #recips -- このメッセージの実際の宛先数. +# #recips -- メッセージの実際の受信者の数 # -# #refused -- SMTP で拒否された宛先数 (SMTP_LOG_REFUSED の中でだけ使う). +# #refused -- smtp で拒絶された受信者の数(SMTP_LOG_REFUSED でのみ +# 使用してください) # -# listname -- この投稿のメーリングリストの `内部的な' 名前. +# listname -- 投稿されたメッセージのメーリングリストの「内部での」名前 # -# msg_<ヘッダ> -- 配送されたメッセージの与えられたヘッダの値. -# メッセージにそのようなヘッダがなければ, "n/a" を使う. ただし, -# メッセージにそのようなヘッダが複数あれば, そのうちのどれをつかうかは -# 未定義であることに注意. +# msg_<header> -- 配送したメッセージの「header」で指定したヘッダの値。 +# メッセージに該当するヘッダがない場合には「n/a」に置き換わります。 +# メッセージに該当ヘッダが複数あった時にどの値が用いられるかは +# 未定義ですので注意してください。 # -# allmsg_<ヘッダ> - 上の msg_<ヘッダ> とおなじだが, そのようなヘッダ -# がメッセージに複数あれば, カンマと空白で区切ってすべて出力する. +# allmsg_<header> - 上の msg_<header> と同様ですが、該当するヘッダが +# 複数あった場合にはそれらをカンマと空白で区切ってすべて出力します。 # -# sender -- メッセージの "送信者". これは下の USE_ENVELOPE_SENDER -# 変数での指定によって From: かエンヴェロープ送信者かになる. +# sender -- メッセージの「送信者」です。下の USE_ENVELOPE_SENDER 変数に +# で From: あるいはエンベロープの送信者のどちらを使用するかを決めます。 # -# 各項目は 2 要素のタプルの形式で, 最初の要素がメッセージを出力する -# logs/ の中のファイルの名前で, 次が Python の %スタイルの文字列置き換 -# えである書式文字列になっている. ファイル名は任意; qfiles/<名前> は, -# もしなければ自動的に作成される. - -# 配送が成功かそうでないかにかかわらず, メッセージ配送ごとに出力するメッ -# セージの書式. このログメッセージの出力を無効にするには None を設定す -# る. [訳注: 2.1.6 から, リスト名 %(listname)s を含めることができる -# ようになった.] +# 指定の書式は 2-タプル で、第一要素は logs/ ディレクトリ中でメッセージを +# 出力するファイル名、第二要素は Python の %-書式に従った書式文字列です。 +# ファイルの名前は任意で、qfiles/<名前> が存在しないときにはそれを +# 自動的作ります。 +# +# 配送されるメッセージ毎に出力するログメッセージの書式。ログメッセージは +# 配送が成功したか失敗したかに寄らず出力されます。これを None に設定すると +# このメッセージの出力を出力しません。 SMTP_LOG_EVERY_MESSAGE = ( 'smtp', '%(msg_message-id)s smtp to %(listname)s for %(#recips)d recips, completed in %(time).3f seconds') -# これは, SMTP が即座には失敗しないときだけ出力する. -# SMTP_LOG_REFUSED とは相互に排他的. +# smtp 上で直接の配送失敗がない場合に出力します。 +# SMTP_LOG_REFUSED とどちらか一方のみを出力します。 SMTP_LOG_SUCCESS = ( 'post', 'post to %(listname)s from %(sender)s, size=%(size)d, message-id=%(msg_message-id)s, success') -# これは, いずれかのアドレスで即座に SMTP の失敗が発生したときだけ出力する. -# SMTP_LOG_SUCCESS とは相互に排他的. +# smtp で配送に失敗したアドレスがある場合に出力します。 +# SMTP_LOG_SUCCESS とどちらか一方のみを出力します。 SMTP_LOG_REFUSED = ( 'post', 'post to %(listname)s from %(sender)s, size=%(size)d, message-id=%(msg_message-id)s, %(#refused)d failures') -# これはそれぞれの特定の宛先に関する失敗でログを残す. 追加の %()s キー: +# 各受信者毎の配送失敗を記録します。 %()s で追加で使えるものは以下のものです: # -# recipient -- 失敗した宛先のアドレス -# failcode -- SMTP 失敗コード -# failmsg -- 実際の SMTP メッセージ (あれば) +# recipient -- 配送失敗した受信者アドレス +# failcode -- smtp 上の(エラーの)応答コード +# failmsg -- (もしあれば)実際の SMTP 上のメッセージ SMTP_LOG_EACH_FAILURE = ( 'smtp-failure', 'delivery to %(recipient)s failed with code %(failcode)d: %(failmsg)s') -# これらの変数は, より良い配送エラー検知のための VERP 風配送の書式と頻 -# 度を制御する [>=2.1]. VERP とは, 以下で定義されている可変エンヴェロー -# プ返送経路情報のこと: +# 以下の変数はバウンスの検知を向上するための VERP-like な配送の書式と頻度を +# コントロールします。VERP とは Variable Envelope Return Path (可変 +# エンベロープ Return PATH) のことで、以下に定義があります: # # http://cr.yp.to/proto/verp.txt # -# これは, 宛先のアドレスを我々 (Mailman) がエンヴェロープ送信者アドレ -# ス (つまり SMTP の `MAIL FROM:' アドレス) から知るための符号化を伴う. -# そのため, 宛先でどんな種類の転送がされても, 配送エラーがあったときは, -# 我々は曖昧さのない配送エラーアドレスの知らせを受け取れる. -# -# しかしながら, これは技術的には VERP「風」でしかない, なぜならエンヴェ -# ロープ送信者のエンコードを Mailman でやっていて, MTA でやっているの -# ではないから. MTA との連係が要るので, MTA が拡張アドレスを理解できる -# ように設定できるかどうか, 確かめておくこと. +# これは、enverope 送信者アドレス(つまり、SMTP の 「MAIL FROM:」のアドレス) +# の中に我々(Mailman)がわかるように受信者のアドレスを符号化して含ませる +# ものです。こうすることで、メールのフォワードによって受信者のアドレスが +# 変わるようなことがあって、その挙げ句にバウンスしたとしても、バウンスした +# アドレスをうやむやにすることなくバウンスの通知を受け取れるようになります。 # -# 最初の変数は, VERP エンヴェロープのエンコードのしかたを表す. これは -# 次の3 つの文字列置き換えを含む: +# しかし、これは技術的には VERP-like であって VERP そのものではありません。 +# エンベロープ送信者の符号化は Mailman で行うのであって MTA が行っている +# のではないからです。MTA と協調して動作させることが必要ですので、MTA の +# 設定で拡張メールアドレスのセマンティクスが有効になっているのを確認する +# 必要があります。(訳註: 下の例で説明されるように動的に生成された宛先を +# 埋め込んだ envelope 送信者のアドレスに向けてメールを送った時に mailman が +# 処理するメールボックスへと 配送されるように設定する必要があります) # -# %(bounces)s -- リスト-bounces メールボックス名をここにセットする -# %(mailbox)s -- 宛先のメールボックス名をここにセットする -# %(host)s -- 宛先のホスト名をここにセットする +# 最所の変数には VERP エンベロープにどのように符号化するかを記述します。 +# これには以下の3つの置換用文字列を含まなければなりません: # -# ここでの例は, 下の初期設定を使う. +# %(bounces)s -- list-bounces メールボックスに置換します +# %(mailbox)s -- 受信者のメールボックスに置換します +# %(host)s -- 受信者のホスト名に置換します # -# FQDN でのリストアドレスは: mylist@dom.ain -# 宛先は: aperson@a.nother.dom +# 以下の例を下の初期設定に使用してみます。 # -# エンヴェロープ送信者は mylist-bounces+aperson=a.nother.dom@dom.ain -# となる +# リストの FQDN でのアドレスが: mylist@example.org +# 受信者のアドレスが : aperson@another.exapmle.com # -# MTA が, /必ず/ こういったアドレスを mylist-bounces に配送するように -# 設定するよう注意! +# であるとき、エンベロープ送信者のアドレスは +# mylist-bounce+aperson=another.example.com@example.org になります。 +# +# MTA が こうしたアドレス向けのメールを mylist-bounce メールボックスに配送 +# するように構成されるように***なっていなければならない***ことに注意すること! VERP_FORMAT = '%(bounces)s+%(mailbox)s=%(host)s' -# 次の変数は, こういったアドレスを曖昧さなくデコードするための正規表現 -# を表す. 配送エラーを発生させた MTA は, このアドレスを配送エラーメッ -# セージのTo: ヘッダに入れる. これを正しく取得することは重要 --- そし -# て巧妙だ. 使っている Python の正規表現をよく調べること. これはちょ -# うど 3 つの名前つきグループを定義しなければならない: bounces, -# mailbox, host で, 定義は上の変数と同じ. これは大文字小文字の違いを無 -# 視してコンパイルされる. +# 2番目は バウンスが発生したMTAからのバウンスメールの To: ヘッダにセットされる +# こうしたアドレスを一意に復号化するための正規表現を記述します。これを +# 正しく記述するのは大変重要ですが、厄介です。使用している Python の正規表現を +#調べてください。上で定義しているのと同じ「bounces」、「mailbox」、「host」の +# 3 つの名前つきのグループを定義しなければなりません。この正規表現は +# 大文字小文字を区別せずにコンパイルされます。 VERP_REGEXP = r'^(?P<bounces>[^+]+?)\+(?P<mailbox>[^=]+)=(?P<host>[^@]+)@.*$' -# メッセージを認識するための VERP 書式 [>=2.1.5] +# VERP format and regexp for probe messages +# メッセージの検査のための VERP の書式と正規表現 VERP_PROBE_FORMAT = '%(bounces)s+%(token)s' VERP_PROBE_REGEXP = r'^(?P<bounces>[^+]+?)\+(?P<token>[^@]+)@.*$' -# ここを Yes にすると, 配送エラーでの配送停止で VERP 検出を有効にする -# [>=2.1.6] +# Set this Yes to activate VERP probe for disabling by bounce +# これを「Yes」に設定するとバウンスによる配送停止のための VERP 検査が +# 有効になります。 VERP_PROBES = No -# VERP を使うのにもっともよい機会は, パスワード通知のときだ. それはす -# でに宛先ごとに個別化されている. ここで Yes を設定すると, パスワード -# 通知で必ず VERP を使うようになる. +# パスワードリマインダでは全会員に向けて個別に送るため、VERP による配送検査を +# 行うのには最高の機会です。これを「Yes」に設定するとすべてのパスワード +# リマインダで VERP を有効にします。 VERP_PASSWORD_REMINDERS = No -# ほかによい機会としては, まとめ読みでない通常の配送が個別化されている -# ときがある. ここでも, 個別の宛先ごとにアドレスを生成することが負荷増 -# 大になるかもしれない. ここで Yes を設定すると, まとめ読みでない通常 -# の配送が個別化されていると VERP を使う (まとめ読みの配送の個別化は未 -# 対応). +# 普通配送が個人別配送であるならば、それもまた VERP 配送検査のよい機会です。 +# ここでも書きますが、個別の受信者に対して別々に送るのはパフォーマンスに +# 問題が出ます。これを「Yes」に設定するとすべての個人別普通配送で +# VERP を有効にします(個人別まとめ読みはまだサポートしていません) VERP_PERSONALIZED_DELIVERIES = No -# そして最後に, 通常の個別化されていない配送も VERP にできる. しかしな -# がら, これは著しい負荷増大があるかもしれないので, 通常配送での VERP -# の頻度を決められるようにしてある. これはメッセージの数で, VERP 宛先 -# アドレスを使う間隔を決める. 同じ変数が, 通常とまとめ読みの両方の配送 -# を制御する. 0 に設定すると, まったく VERP にしない. 1 に設定すると, -# すべての配送でVERP にする. 1 より大きい数にすると, 時々 VERP するだ -# けにする. +# そして最後に個人別にしていない普通配送に VERP を用いることもできます。 +# パフォーマンスに大きな影響を与えることがあるため、普通配送にVERP を +# 用いる頻度を決めることができます。VERP 宛先アドレスを用いるメッセージ数の +# 間隔を指定します。この変数一つで普通配送とまとめ読み配送の両方を +# コントロールします。これを 0 に設定すると臨時の VERP を無効にします。 +# 1 に設定すると全ての配送で VERP を有効にします。 1 よりも大きい数を +# 設定するとその数のメッセージ毎に1回 VERP を有効にします。 VERP_DELIVERY_INTERVAL = 0 -# より良い確認メッセージのために, VERP 風の書式を使う. これは確認文字 -# 列を返信用アドレスにエンコードしてある. これでメッセージの Subject: -# をよりユーザに親切なものにできるが, MTA との連係が要る. 書式は上の -# VERP_FORMAT と同様だが, つぎの置き換えを使う: +# 承認メールを良くするため、返信用アドレスにVERP-like な承認クッキーを +# 使用します。これによってメッセージの件名にはもっとユーザフレンドリな +# ものを置くことができますが、これを機能させるには MTA との協調が必要です。 +# 書式は上記の VERP_FORMAT と同様ですが、次の置換があります: # -# %(addr)s -- リスト-confirm メールボックス名がここに入る -# %(cookie)s -- 確認文字列がここに入る +# %(addr)s -- list-confirm のメールボックスに置換されます +# %(cookie)s -- 承認クッキーに置換されます VERP_CONFIRM_FORMAT = '%(addr)s+%(cookie)s' -# これは VERP_REGEXP と同様, ただし VERP_CONFIRM_FORMAT での分割用. -# なお, [訳注: 2.1.8b1 以降は] +# これは VERP_REGEXP に似ていますが、 VERP_COONFIRM_FORMAT によって +# 分割するのに使います。MUA によっては返信時に # From: local_part@host # を # To: "local_part" <local_part@host> -# に書き換えて返事をするような MUA を考慮して, '<' より前にあるものは -# すべて無視するようにした. -VERP_CONFIRM_REGEXP = r'^(.*<)?(?P<addr>[^+]+?)\+(?P<cookie>[^@]+)@.*$' - -# これを Yes に設定すると, VERP 風 (よりユーザに親切) な確認メッセージを使う. +# あるいは +# To: "local_part@host" <localpart@host> +# とまで書き換えたり、ヘッダを折り返ししたりするものが見受けられるため、 +# 「<」の前に何かがあればそれらすべてを無視するようにし、また、 +# 折り返しのあるヘッダで改行も「.」にマッチするように「(?s)」の指示を +# 含めています。 +VERP_CONFIRM_REGEXP = r'(?s)^(.*<)?(?P<addr>.+)\+(?P<cookie>[0-9a-f]{40})@.*$' + +# これを「Yes」に設定すると VERP-like な(よりユーザフレンドリな) +# 承認メッセージが有効になります VERP_CONFIRMATIONS = No -# あるアドレスに送られる, -request アドレス宛てメッセージや投稿保留メッ -# セージによる自動応答の数の最大数. この制限は, Mailman と誤設定のある -# 電子メールロボットとの間での応答ループを防ぐ. Mailman はもともと, -# "Precendence: bulk|list|junk" ヘッダのついたメッセージには自動応答を -# しないようになっている. ここの設定は, いざというときの安全のための値 -# なので, それなりに高く設定する. 0 に設定すると制限なし (たぶんデバッ -# グのときだけ便利). +# -request メッセージあるいは投稿の保留に起因する自動応答の一アドレス +# 当たりに送る最大数です。この制限は Mailman と外部の設定ミスをしている +# 自動メールプログラムとの間の応答ループを抑制します。Mailman はあらかじめ +# "Preferences: bulk|list|junk" とヘッダでラベル付けされているメッセージに +# ついてはすべて自動応答を禁止しています。これは安全性を確保するための +# フォールバックのための値なので、かなり大きめに設定するべきです。 +# 0 に設定すると無制限になります(デバグのためにしか有益ではないでしょう) MAX_AUTORESPONSES_PER_DAY = 10 ##### -# Qrunner の既定値 [>=2.1] +# 後方散乱メールの軽減 ##### -# qrunner のマスタ監視プロセスが, どんなキューを起動するか. これは, -# qrunner クラスの名前 (これは Mailman.Queue パッケージの中で同じ名前 -# のモジュールとして存在していなければならない) と, それぞれのqrunner -# のために fork する並行プロセスの数との, 2 要素のタプルのリストになる. -# 1 個より多くのプロセスを使うと, それぞれがハッシュ空間の互いに等しい -# 部分を取る. +# コマンドなしの-request アドレスへのメッセージや、To: アドレスが +# 上で定めた VERP_CONFIRM_REGEXP にマッチしない -confirm への +# メッセージに対して返信を行うのか、ログに記録するだけにするのかを +# コントロールします。 +DISCARD_MESSAGE_WITH_NO_COMMAND = Yes + +# 自動応答のメッセージに元のメッセージ内容をどこまで含めるかを制御します。 +# コントロールします。値は: +# 0 - 処理されなかったコマンドや無視されたコマンドを含めません。元の +# メッセージを含めません。 +# 1 - 処理されなかったコマンドや無視されたコマンドを含めません。元の +# メッセージのヘッダのみを含めます。 +# 2 - 処理されなかったコマンドや無視されたコマンドを含めます。元の +# メッセージをまるごと含めます。 +# +# 管理目的のアドレスに送られる spam による後方散乱の影響を最小に +# 抑えるため、これを 0 に設定することを推奨しますが、後方互換性のために +# 初期設定は 2 としています。 +RESPONSE_INCLUDE_LEVEL = 2 + +# 新しいリストを作成したときの respond_to_post_requests の初期値を設定します。 +# 後方互換性のために 2 を初期設定値としていますが、「No」に設定することを +# 真剣に検討することをお勧めします。 +DEFAULT_RESPOND_TO_POST_REQUESTS = Yes + -# BAW: そのうち重み付けのあるハッシュ空間に対応するかも -# BAW: 強制ではないが, スライスの数は 2 の累乗であるべき + +##### +# Qrunner の初期値 +##### + +# どのキューに対してマスターの qrunner が監視プロセスを生成を行いますか? +# これには、キューのクラス名(Mailman.Queue パッケージの中にあるモジュールと +# 同じ名前である必要がります)とそれぞれのqrunnerで fork する並列プロセスの +# 数からなる2-タプル、のリストを設定します。2 以上のプロセス数を指定した +# 場合には、それぞれのプロセスにハッシュ空間を等分して割り当てます。 + +# 蛇足: いつかは重み付きのハッシュ空間をサポートするかもしれません。 +# (訳註: と10年以上前から書かれてます) +# 蛇足: 強制はされていませんが、分割の数は2の巾である必要があります。 QRUNNERS = [ - ('ArchRunner', 1), # 保存書庫作成に行くメッセージ - ('BounceRunner', 1), # qfile/bounces ディレクトリの処理のため - ('CommandRunner', 1), # 外界から来るコマンドと配送エラー - ('IncomingRunner', 1), # 外界から来る投稿 - ('NewsRunner', 1), # nntpd へ送り出すメッセージ - ('OutgoingRunner', 1), # smtpd へ送り出すメッセージ - ('VirginRunner', 1), # 内部的に作り出した (できたての) メッセージ - ('RetryRunner', 1), # 一時的に失敗した配送の再試行 [>=2.1.4] + ('ArchRunner', 1), # アーカイバに送られるメッセージ(メール)用 + ('BounceRunner', 1), # qfile/bounce ディレクトリの処理用 + ('CommandRunner', 1), # 外界からのコマンドとバウンス + ('IncomingRunner', 1), # 外界からの投稿メッセージ + ('NewsRunner', 1), # 外界に向けて nntpd に送られるメッセージ + ('OutgoingRunner', 1), # 外界に向けて smtpd に送られるメッセージ + ('VirginRunner', 1), # 内部的に作られた(できたての)メッセージ + ('RetryRunner', 1), # 一時的に配送に失敗にしたものの再送 ] -# ここを Yes に設定すると, `Maildir` 配送オプションを使う. これを変え -# たら, リスト自動検出を使わない MTA のためには bin/genaliases を再実 -# 行する必要がある. +# 「Maildir」配送オプションを使用するにはこれを「Yes」にセットします。 +# これを変更した場合、リストの自動検知を使用していない MTA を使っている +# ならば bin/genaliases を再度実行する必要があります。 # -# 警告: Maildir 配送を使いたいなら, Mailman の qrunner を /必ず/ root -# で開始しなければならない. そうしないとパーミッションの問題が出る. +# 警告: Maildir 配送を使用したいのであれば、Mailman の qrunner を +# ルート権限で実行することが***必須***です。さもなくば権限上の問題に +# 見舞われることになるでしょう。 # -# 注意: Maildir 配送は Mailman 2.1 では実験的. +# 注意: Mailman 2.1 では Maildir 配送は実験的なものです。 USE_MAILDIR = No -# 注意: USE_MAILDIR = Yes に設定するのなら, mm_cfg.py ファイルに次の行 -# を加える (もちろん, コメント記号は外す!) +# 注意: USE_MAILDIR = YES に設定したら、次の行を mm_cfg.py ファイルに加えて +# ください(もちろんコメントではなくして)。 # QRUNNERS.append(('MaildirRunner', 1)) -# qrunner のスライスですべてのファイルを処理した後, またキューのディレ -# クトリに新しいファイルがあるか調べるまでに, どのくらいの間 runner を -# sleep させるか. これは秒未満にもできる. また, ゼロにすればすぐ調べる -# (essentially busy-loop as fast as possible) ようになる. +# qrunner のスライスが全てのファイルを処理した後、次にキューディレクトリの +# 新しいファイルをチェックするまでに sleep する時間。これは1秒未満に +# も設定できますし、ゼロを指定して直ちにチェックする(本質的には +# 出来る限り早く行うビジーループ)こともできます。 QRUNNER_SLEEP_TIME = seconds(1) -# (email パッケージで) 解析できないようなメッセージを受け取ったときに, -# それをどうするか. 解析できないメッセージになる原因としてもっともよく -# あるのは, MIME カプセル化が壊れているもので, そうなる原因としてもっ -# ともよくあるのは, それが Nimda のようなコンピュータウィルスによるも -# のであるときだ. この変数を No に設定すると, そういったメッセージは捨 -# てる. Yes にすると, qfiles/bad サブディレクトリに保管する. +# (email パッケージで)構造を読み取れないメッセージを受け取ったとき、 +# それをどう処理しますか? 構造を読み取れないメッセージで最もよくあるのは +# MIMEによるカプセル化構造が壊れている場合で、その場合でもっともよくあるのが +# それが Nimda ウィルスのようなマルウェアである場合です。この変数を「No」に +# 設定するとそのようなメッセージは破棄し、「Yes」に設定すると qfiles/bad +# サブディレクトリに保存します。 QRUNNER_SAVE_BAD_MESSAGES = Yes -# このフラグは, Mailman がデータファイルに書き込んで flush した後でそ -# のデータファイルを fsync() するようにする. これはディスクへのデータ -# の書き込みを確実にし, データを失うことを防ぐが, 性能を犠牲にする. -# このフラグは, メッセージのピクルと MailList の config.pck ファイル -# の両方に影響することに注意. [>=2.1.4] +# 上の設定次第では、構造を読み取れないメッセージのキューエントリは +# qfiles/bad に保存されます。キューエントリからメッセージの取り出そうと +# している間に起きる他の特定の例外によってもエントリを qfiles/bad に +# 保存します。メッセージ処理を行っている間に起きるさまざまな例外では、 +# メッセージを退避し(qfiles/shunt に保存します)、原因となった問題が +# 修正された後に bin/unshunt で再処理できるようにします。cron ジョブの +# cull_bad_shunt は qfiles/bad と qfile/shunt の古いエントリを取り除き、 +# できればアーカイブするために通常一日一回動かします。以下の設定は +# これをコントロールするものです。 + +# qfiles/bad と qfiles/shunt のファイルが古くなってしまったと判断する +# までの時間。 qfiles/bad と qfiles/shunt のエントリの摘み取りを +# 無効にするにはゼロに設定します。 +BAD_SHUNT_STALE_AFTER = days(7) + +# 摘み取った qfiles/bad と qfiles/shunt のエントリを退避するための +# (Mailman の cron のユーザから検索可能かつ書き込み可能な)ディレクトリの +# パス名。None に設定すると摘み取ったエントリは単に削除されるだけになります。 +BAD_SHUNT_ARCHIVE_DIRECTORY = None + +# このフラグでデータファイルに内容を書き込んでフラッシュした後に +# fsync() するように Mailman に指示します。この動作はデータがディスクに +# 確実に書かれるようにするものではありますが、パフォーマンスを殺すものと +# なるでしょう。このフラグはメッセージの pickle 化にも MailList の +# config.pck ファイルにも両方に作用することに注意してください。 SYNC_AFTER_WRITE = No +# mailmanctl が使用するマスターロックファイルの名前。共有された 'locks' +# ディレクトリを使用するクラスタ化された負荷共有環境では各ホストの +# mailmanctl 毎に別々のロックを使用するのが望ましい。これはそれを可能にする +# ためのものです。 +MASTER_LOCK_FILE = 'master-qrunner' + ##### -# 一般的な既定値 +# 全般的な項目の初期値 ##### -# このサーバの標準言語. リストの文脈やユーザの文脈がわからないときはい -# つでも, 代わりにこの言語を使う. 設定できる値は下の LC_DESCRIPTIONS -# を見る. [>=2.1] +# このサーバでの既定の言語。リストに関する局面なのかユーザに関する局面なのか +# 判断できないような場合は常に落し所としてこの言語を使います。指定可能な値に +# ついては下の LC_DESCRIPTIONS を参照してください。 DEFAULT_SERVER_LANGUAGE = 'en' -# 会員のみがメーリングリストに投稿できるようにするとき, メッセージの送 -# 信者をどのように決めるか. この変数を Yes に設定すると, まずメッセー -# ジのエンヴェロープ送信者を使い, エンヴェロープ送信者がなければ代わり -# に送信者を使う. これを No に設定すると, いつも送信者を使う. -# -# エンヴェロープ送信者は SMTP 配送が設定するから, 送信者よりはごまかす -# のが難しい. 送信者は From: ヘッダに入れるもので, エンドユーザが簡単 -# にごまかせる. しかしながら, エンヴェロープ送信者は, ときには正しく -# 設定されていないことがあって, リスト会員から送られてきているのに投稿 -# が承認のために保留になってしまうことがある. このような問題が起こるの -# なら, この変数は No に設定するが, ごまかしメッセージを通してしまうこ -# とがあるのを理解しておくこと. +# メーリングリストへの投稿を会員からのみ許可する場合、どのようにメッセージの +# 送信者を認定しますか? この変数を「Yes」に設定した場合、まずメッセージの +# エンベロープ送信者が使用され、エンベロープ送信者が設定されてない場合の +# フォールバックとして(ヘッダの)送信者が使用します。この変数を「No」に +# 設定した場合、常に(ヘッダの)送信者を使用します。 +# +# エンベロープ送信者は SMTP 配送によってセットされます。ですので +# 送信者は通常は From: ヘッダから取ってこられるため、エンドユーザでも +# 簡単に偽装できる(ヘッダ)送信者と比べると少しだけ偽装が簡単ではありません。 +# しかし、エンベロープ送信者は時として正しく設定されず、リストの会員から +# 送られてきたものであると判っているメッセージであったとしても承認のために +# 保留にされることによって、そのことが明らかになったりします。 +# もしこのような問題があるのであれば、この変数を「No」にしてください。 +# ただし、偽装されたメッセージには通ってしまうものがあることは +# 理解してください。 +# (訳註: 上記2パラグラフは原文訳ですが、原文が誤っています。以下の説明は +# mailman-users の2009年のメール +# https://mail.python.org/pipermail/mailman-users/2009-February/065014.html +# および実際のコードをもとにしています) +# メーリングリストへの投稿を会員からのみ許可する場合、どのようにメッセージの +# 送信者を認定しますか? この変数を「Yes」に設定した場合、まず有効な +# Sender: ヘッダの探しその内容を使用し、なければ From: ヘッダの内容を +# 使用します。どちらも見付からない場合にはエンベロープ送信者を使用します。 +# 「No」に設定した場合は有効な From: ヘッダを探して使用し、なければ +# Sender: ヘッダを探して使用して、どちらも見付からない場合には +# エンベロープ送信者を使用します。変数名に反してどちらの場合であっても +# ヘッダで「送信者」を見付けられない場合にはエンベロープ送信者が使用される +# ことに注意してください。 USE_ENVELOPE_SENDER = No -# 投稿の目的で会員かどうか調べるには, 普通はいくつかのヘッダのうちでど -# れかの値がリスト会員と一致するかを調べる. -# ヘッダはこの変数に挙げた順に調べる. None という値は From_ (エンヴェ -# ロープ送信者) を使うという意味. フィールド名は大文字小文字を区別しな -# い. [>=2.1] +# 投稿に対する会員資格の確認は通常ヘッダ群を見ることで行われ、 +# いずれかのヘッダの値がリストの会員に合致していれば合格になります。 +# チェックする順番はこの変数の値で定める通りです。「None」値は +# From_ ヘッダ(エンベロープ送信者)を意味します。フィールド名は大文字小文字を +# 区別しません。 SENDER_HEADERS = ('from', None, 'reply-to', 'sender') -# admin CGI で, 退会やオプション変更のために一度に表示する会員の数. +# admin CGI で会員の退会や設定の変更を行うとき、一度に何名分の表示をしますか? DEFAULT_ADMIN_MEMBER_CHUNKSIZE = 30 -# admindb の Web ページで保留されている投稿の何バイトを表示するか. サ -# イズにかかわらず全メッセージを指定するには負の数を使う (ただしそのペー -# ジを表示するのに時間がかかるかも). +# admindb の Web ページで保留しているメッセージを何バイトまで表示しますか? +# メッセージのサイズによらず、メッセージ全体を表示するには負の数を指定 +# してください(但し、そのページの表示が遅くなるはなるでしょう) ADMINDB_PAGE_TEXT_LIMIT = 4096 -# この変数を Yes に設定すると, リスト管理者は自分のメーリングリストを -# 削除できるようになる. リスト管理者にそんな力を与えたくない場合は, か -# わりにこの変数を No に設定すると, リスト削除はサイト管理者がコマンド -# 行スクリプトbin/rmlist でしなければならなくなる. [>=2.1] +# リスト管理者に自身の管理しているリストを削除するのを許可するのには +# この変数を「Yes」に設定してください。リスト管理者にそれだけの権限を +# 与えたくないと考えるかもしれませんが、その場合にはこの変数を「No」に +# 設定することで、リストの削除はサイト管理者がコマンドラインスクリプト +# bin/rmlist で行うことが必要になります。 OWNERS_CAN_DELETE_THEIR_OWN_LISTS = No -# この変数を Yes に設定すると, リスト管理者が自分のメーリングリストに -# 「個別化」フラグを設定できるようになる. このフラグを有効にすると, -# Mailman は, MTA への配送をまとめて行うかわりにユーザごとに別々の電子 -# メールメッセージを送るようになる. このことにより, 会員ごとにより個別 -# 化したメッセージが出せるが, システムの効率に重大な影響を与えるかもし -# れない. [>=2.1] +# リストに「個別化」のフラグを設定するのをリスト管理者に許可するには +# この変数を「Yes」に設定します。「個別化」のフラグをオンにすることで、 +# メッセージを各会員に向けてMTA送るのにバッチでまとめて送る代わりに +# 各ユーザに個別の電子メールメッセージを送るようにと Mailman に指示します。 +# これは各会員により個人的なカスタマイズを行ったメッセージを届けることには +# なりますが、システムに重大な性能上の問題を引き起こす可能性があります。 OWNERS_CAN_ENABLE_PERSONALIZATION = No -# 保留するメッセージを Python のピクルで保存するか, プレインテキストで -# 保存するか. 前者は毎回解析/生成を行わなくてよいので効率がいいが, 後 -# 者はもしも保留メッセージをディスク上で変更したいのならよいかもしれな -# い. [>=2.1] +# 会員管理のページで会員のパスワードを変更するのをリスト管理者に許可するには +# この変数を「Yes」に設定します。リスト管理者が会員のパスワードを変更した後に +# その会員としてログインして全体に関わる変更を行うのを許可するだけの信用を +# すべてのリスト管理者に対して置けると言うのでない限りはそのように設定しないで +# ください。 +OWNERS_CAN_CHANGE_MEMBER_PASSWORDS = No + +# 保留にしたメッセージを Python の pickles として保存しますか? それとも +# プレインテキストとして保存しますか? 前者は Mailman が毎回もメッセージの +# 構造を解析したり生成したりする必要がないので効率がよいですが、後者は +# ディスク上で保留にしたメッセージを編集したいと考えるのであればこちらの方が +# 向いているでしょう。 HOLD_MESSAGES_AS_PICKLES = Yes -# [訳注] METADATA_FORMAT [>=2.1 && <=2.1.4] は廃止された。 - -# この変数は, admin CGI ページに現れるリストごとの設定分類の順序を制御 -# する. [>=2.1] +# この変数は admin CGI のページでリスト個別の設定分類を表示する順番を +# コントロールします。 ADMIN_CATEGORIES = [ - # 1 列め + # First column 'general', 'passwords', 'language', 'members', 'nondigest', 'digest', - # 2 列め + # Second column 'privacy', 'bounce', 'archive', 'gateway', 'autoreply', 'contentfilter', 'topics', ] -# 下の「ユーザオプションのビットフィールド」を参照; ここはそれらのオプ -# ションの合計にする. リストのすべての新規会員はそれらのオプションを設 -# 定される. 我々は, 既定値ではみんな投稿の写しを受け取りたがらないと仮 -# 定している. しかし, 会員の投稿制限フラグの最初の値はリストの設定変数 -# default_member_moderation で制御されることに注意. [>=2.1] +# 下の「ユーザオプションのビットフィールド」を参照してください: これらの +# オプションで設定するものの和ををリストの新しい会員の初期値として使用します。 +# 初期値としてユーザは投稿を重複して受け取ることを望まないことを +# 仮定しています。但し、会員の投稿制限のフラグの初期値はリストの +# 設定の変数 default_member_moderation によって制御されることには +# 注意してください。 DEFAULT_NEW_MEMBER_OPTIONS = 256 -# Mailman が自分でパスワードを生成するとき (ユーザが入会申請のときに自 -# 分でパスワードを入力しなかった場合や, リスト作成の際に管理者パスワー -# ドの自動生成を選択したときにそうなる) に使うパスワードの種類の指定. -# [>=2.1.6] -# -# この値を Yes にすると, Mailman 古来の, ユーザに(より)親切なパスワー -# ドにする. 唱えやすそうなパスワードができるので, 覚えるのが楽. -# この値を No にすると, 暗号論的により強度の高い (しかし, より覚えにく -# い) パスワードを使うようにする -- オペレーティング システムと Python -# が必要な仕様 (特に, /dev/urandom が利用できることが必要) に対応して -# いるのなら. +# 会員登録のリクエストでユーザがパスワードを埋めてない場合や、リスト作成の +# 際に管理者パスワードの自動生成が選択されている場合などに Mailman が +# 生成するパスワードのタイプ。 +# +# 由緒正しい Mailman のユーザフレンドリ(気味)なパスワードにするには +# この値を「Yes」に設定します。これにより、Mailman はより覚えやすいような +# ほぼ発音できるようなパスワードを生成します。 +# (使用しているオペレーティングシステムとPythonのバージョンが必要な機能を +# 備えていれば...具体的には /dev/urandom が利用可能ということ)暗号的に +# 安全だけれども覚えにくいパスワードを生成するにはこの値を「No」に設定します。 USER_FRIENDLY_PASSWORDS = Yes -# この値で, 会員とリスト管理者のパスワードの既定の [訳注: つまり, パス -# ワードが自動生成されるときの] 長さを指定する. [>=2.1.6; これらの値は, -# 以前はハードコードされていた] +# 既定の会員パスワードの長さとリスト管理者のパスワードの長さを指定します。 MEMBER_PASSWORD_LENGTH = 8 ADMIN_PASSWORD_LENGTH = 10 +# 次のヘッダは投稿者の身元あるいは少なくともドメインを晒す可能性があるため +# 匿名リストでは削除します。 +# +# From:, Reply-To:, Sender:, Return-Path:, X-Originating-Email:, Received:, +# Message-ID: and X-Envelope-From:. +# +# さらに、Return-Receipt-To:, Disposition-Notification-To:, +# X-Confirm-Reading-To:, X-Pmrqc: ヘッダは送信者の情報を明らかにする +# だけではなく、リストの購読者の情報を収集するのに使われる恐れがあるため、 +# すべてのリストへの投稿で削除します。 +# +# 上述のヘッダ削除に加え、匿名リストでは以下の正規表現群にマッチした +# ヘッダ以外の全てのヘッダを削除します。以下の初期値では X- で始まらない +# ヘッダと Mailman が付与するこれらの X- ヘッダおよびすべての X-Spam- を +# 残し(他を削除し)ます。 +ANONYMOUS_LIST_KEEP_HEADERS = ['^(?!x-)', '^x-mailman-', + '^x-content-filtered-by:', '^x-topics:', + '^x-ack:', '^x-beenthere:', + '^x-list-administrivia:', '^x-spam-', + ] + ##### -# リストの既定値. 注意: これらの変数を変えても, すでにあるリストの設定は -# *変わらない*. ここでは, 今後作成する新しいリストの既定値を定義するだけ. +# 各リストの初期値 注意: ここの値を変更しても既存のリストの設定値を +# ****変更することにはなりません***。値を変更値に新たに作成するリストの +# 初期値を定義しているだけです。 ##### -# リストは, 既定で公表するかどうか. 明示される宛先で許される数の最大は -# 既定でいくつか. 既定で許されるメッセージサイズの最大はいくつか. +# リストを既定で公開にしますか? 明示的な受信者の数の最大を既定でいくつに +# しますか? メッセージの最大サイズはどこまで許容しますか? DEFAULT_LIST_ADVERTISED = Yes DEFAULT_MAX_NUM_RECIPIENTS = 10 -DEFAULT_MAX_MESSAGE_SIZE = 40 # キロバイト +DEFAULT_MAX_MESSAGE_SIZE = 40 # KB -# これらの書式文字列は, メーリングリストのインスタンスの辞書を使って展 -# 開される. -# [訳注] +# 書式文字列は辞書(ルックアップテーブル)を用いて展開されます。 +# [訳註] # 2.1.6 以降, DEFAULT_SUBJECT_PREFIX に %d を含めると通し番号が -# 入るようになった. %04d といった書式も使える. -# mm_cfg.py で設定するときは %%d のように書かなければならないことに -# 注意. +# 入るようになりました。 %04d 等の書式も使えます。 +# mm_cfg.py で設定するときには %%d のように書かなければならないことに +# 注意が必要です。 DEFAULT_SUBJECT_PREFIX = "[%(real_name)s] " -# DEFAULT_SUBJECT_PREFIX = "[%(real_name)s %%d]" # 通し番号をつける場合 +# DEFAULT_SUBJECT_PREFIX = "[%(real_name)s %%d]" # 付番する場合 DEFAULT_MSG_HEADER = "" DEFAULT_MSG_FOOTER = """_______________________________________________ %(real_name)s mailing list @@ -896,283 +1178,427 @@ DEFAULT_MSG_FOOTER = """_______________________________________________ %(web_page_url)slistinfo%(cgiext)s/%(_internal_name)s """ -# 「Re:」のつくメッセージで, 件名の前置きをどこにつけるか [>=2.1.6]: +# 「Re:」付きメッセージで件名のプレフィクスを付ける位置: # -# 旧スタイル: Re: [前置き] テスト -# 新スタイル: [前置き 123] Re: テスト ... (通し番号はオプション) +# 昔のスタイル : Re: [prefix] test +# 新しいスタイル: [prefix 123] Re: test ... (番号はオプショナル) # -# 後方互換性のために, 旧スタイルを既定値とする. ただし, リスト管理者が -# 前置きに %d (通し番号) を入れたとき [訳注: 上記参照] は, 強制的に新 -# スタイルにする. サイト管理者が以前に新スタイル化パッチ (SourceForge -# のパッチ置場にある) を当てていたのなら, この値を mm_cfg.py で No -# に設定するとよいかもしれない. +# 後方互換性のため、昔のスタイルを既定値とします。リスト管理者が +# プレフィクスに %d (付番)を入れた場合には強制的に新しいスタイルになります。 +# サイト管理者が以前に新しいスタイルにするパッチ(SourceForgeのパッチ +# 置場にあります)を適用したのであれば、これを「No」に設定するのを +# 望むことでしょう。 OLD_STYLE_PREFIXING = Yes -# 通常配送で添付削除する [>=2.1.6] +# Scrub regular delivery +# 普通配送メールで添付ファイルを削除します DEFAULT_SCRUB_NONDIGEST = False -# 電子メールコマンド処理では, 指示された行数より後の電子メールコマンド -# を無視する. +# メールコマンドの処理系は指定した最大行数より後のメールコマンドを +# 無視しします。 DEFAULT_MAIL_COMMANDS_MAX_LINES = 25 -# 管理要求を, 毎日の保留要求通知のほかに, 即座にメールで管理者に知らせ -# るか. +# リスト管理者に管理要求の通知を毎日の保留要求通知だけではなく電子メールで +# ただちに送りますか? DEFAULT_ADMIN_IMMED_NOTIFY = Yes -# 管理者に入会/退会を知らせるか. + リスト管理者に入会/退会を通知しますか? DEFAULT_ADMIN_NOTIFY_MCHANGES = No -# この日数の後, 保留されているメッセージを破棄する [>=2.1.6] [訳注: 0 にすると破棄しない] +# この日数経過後、保留メッセージを破棄します。 DEFAULT_MAX_DAYS_TO_HOLD = 0 -# リスト会員の投稿は, 既定で司会つきにするか. [>=2.1; -# DEFAULT_MODERATED は廃止] +# 会員の初期状態を、投稿の制限(モデレート)付きにしますか? DEFAULT_DEFAULT_MEMBER_MODERATION = No -# 自動的に破棄した非会員の投稿を司会者に転送もするか. [>=2.1] +# 自動的に破棄される会員以外からの投稿をモデレータ(司会者)に転送しますか? DEFAULT_FORWARD_AUTO_DISCARDS = Yes -# 特定の非会員の動作に一致しなかった非会員の投稿をどうするか. [>=2.1] +# From: のドメインの DMARC ポリシーが拒否(reject)のメッセージと同様に +# DMARC ポリシーが隔離(quarantine)のメッセージにも dmarc_moderation_action を +# 適用しますか? この設定はリストの設定の初期値をコントロールします。 +DEFAULT_DMARC_QUARANTINE_MODERATION_ACTION = Yes + +# From: のアドレスのドメインが拒否(reject)または隔離(quarantine)の +# ポリシーであったときの既定の動作。下の DEFAULT_FROM_IS_LIST を +# 参照してください。ここで設定した既定値よりも低い値をリスト管理者が +# 設定しても有効にはなりません。 +# 0 = 許可(Accept) +# 1 = From を書き換え(Munge From) +# 2 = メール内に添付(Wrap Message) +# 3 = 拒否(Reject) +# 4 = 破棄(Discard) +DEFAULT_DMARC_MODERATION_ACTION = 0 + +# ドメイン所有者は DMARC 判定失敗の報告を受け取りたいが、From: ドメインの +# DMARC 判定失敗したメッセージに対しては特に何もしたくないという要求を +# 満たすだめに、DMARC のポリシーを p=none として公開することができます。 +# dmarc_moderation_action が 1 または 2 であることによってメッセージの +# 書き換えが起きるのであれば、このことにより、DMARC ポリシーをよりきつくした +# 場合に隔離あるいは拒否されるメッセージの数を過大にすることになる +# かもしれません。そのため、dmarc_moderaction_action の 1 または 2 を +# From: のドメインの DMARC ポリシーが p=none であるメッセージについても +# 適用するかどうかのオプションがリストの設定にあります。このオプションを +# 「Yes」に設定するのに意味をもつのは dmarc_quarantine_moderaction_action も +# 同様に「Yes」であるときにのみです。次の設定は新しいリストに対する +# このオプションの既定値です。 +DEFAULT_DMARC_NONE_MODERATION_ACTION = No + +# dmarc_moderation_action がメール内に添付(Wrap Message)の時に +# 元のメッセージの message/rfc822 パートに先だって独立して挿入される +# text/plain パートに置かれる文字列の既定値。 +DEFAULT_DMARC_WRAPPED_MESSAGE_TEXT = '' + +# DMARC による DNS 参照のパラメタ。エラーログに「DNSException: +# Unable to query DMARC policy ...」というエントリが出るのであれば +# これらを調整する必要があるかもしれません。 +# ネームサーバからの応答をタイムアウトにするまでに待つ時間。 +DMARC_RESOLVER_TIMEOUT = seconds(3) +# 問い合わせから答を得るまでに費す全体での時間。 +DMARC_RESOLVER_LIFETIME = seconds(5) + +# DMARC ポリシーを参照するために Organizational Domain +# (訳註: RFC 7489参照; レジストラが登録する個別のドメイン) を求める +# アルゴリズムのためのデータを取って来る URL。ここに設定できるのは +# Python の urllib2.urlopen 関数で扱えるものです。これについては +# https://publicsuffix.org/list/ を参照してください。 +DMARC_ORGANIZATIONAL_DOMAIN_DATA_URL = \ +'https://publicsuffix.org/list/public_suffix_list.dat' + +# 頻繁に投稿しすぎる会員にサーバが自動制限(モデレーション)をかけるべきか。 +# ここの設定はリストに登録して短い時間の間に多数の spam メッセージを +# 送るボットを使用するような人を止めるのを目的としています。 +# これらの既定値の設定は新規作成のリストに対してのものです。 +# より詳しくは、admin の Web ページの「プライバシー・オプション」 -> +# 「送信者フィルタ」を見て「member_verbosity_threashold の詳細」および +# 「member_verbosity_interval の詳細」のリンクを参照して下さい。 +# DEFAULT_MEMBER_VERBOSITY_INTERVAL = 投稿を追跡する秒数 +# DEFAULT_MEMBER_VERBOSITY_THRESHOLD = 上記時間の間に許容する投稿数 +# (機能を無効にするには0をセットします) +DEFAULT_MEMBER_VERBOSITY_INTERVAL = 300 +DEFAULT_MEMBER_VERBOSITY_THRESHOLD = 0 + +# 会員の投稿頻度に関する機能を実現するために使用している辞書(ルックアップ +# テーブルから古い投稿時刻のエントリをどれくらいの頻度で掃除するかを +# コントロールします。これはエントリを掃除するのに使用するリソースと +# 辞書が肥大化するのをどこまで許容するかとの妥協です。 +# この設定は辞書を掃除するまでそのコードを通る回数です。(訳註: 会員の +# 投稿頻度を確認する設定になっているリストに投稿が届くたびに実行される +# のでその回数です) +VERBOSE_CLEAN_LIMIT = 1000 + +# for posting/moderation. +# 投稿あるいは投稿制限(モデレーション)の目的でリストの会員であるかを +# 確認するの時に同一のドメインと看做したいドメイン群。 +# リストの会員であるかのテストの際に、同じローカルパートであるが異なる +# ドメインである二つの投稿者のアドレスを同一と看做したい場合には、 +# それらのドメインをリストの equivalent_domains に入れます。 +# これは新しいリストに設定する初期値です。 +# 設定には一つ以上の同一と看做したいドメインのグループを書きます。 +# グループ内ではドメインはカンマ「,」で区切り、グループはセミコロン「;」で +# 区切ります。空白は無視されます。 +# 例: +# +# 'example.com,mail.example.com;mac.com,me.com,icloud.com' +# +# この例では user@example.com がリストの会員だったとして +# 投稿が user@mail.example.com からのものだった場合、 +# リストの会員であることの確認や配送制限(モデレーション)の +# 確認の際にはこの投稿が user@example.com からのもの同様に +# 扱います。同様に user@me.com がリストの会員だった場合に +# 投稿が user@mac.com あるいは user@icloud.com からのもので +# あった場合には user@me.com からのもの同様に扱います。 +DEFAULT_EQUIVALENT_DOMAINS = '' + +# 明示的な非会員の処理に合致しないような非会員の投稿をどうしましますか? # 0 = 承認 # 1 = 保留 # 2 = 拒否 # 3 = 破棄 DEFAULT_GENERIC_NONMEMBER_ACTION = 1 -# 'To:', 'Cc:', 'Resent-To:' のどのフィールドにもリスト名がはいってい -# なければエラーとするか. これはスパム対策になる +# 「To:」「Cc:」あるいは「Resent-To:」フィールドのいずれもリストを +# 明示的に指定していない場合、バウンスしますか? +# これはスパム対策の手段です。 DEFAULT_REQUIRE_EXPLICIT_DESTINATION = Yes -# リスト名のほかに承認できる名前. +# リストで明示的な宛先として受け付ける別名。 DEFAULT_ACCEPTABLE_ALIASES =""" """ -# ほかのメーリングリストだけを会員とするメーリングリスト (親子リスト) -# にするか: +# 他のメーリングリストのみを会員とするメーリングリスト +# (umbrella list;親子リスト用か: DEFAULT_UMBRELLA_LIST = No -# 親子リストの場合, 管理通知 (入会の確認やパスワード通知) を送るアドレ -# スのメールボックス部につける接尾語: +# 親子リストで管理上の通知(入会の承認やパスワード備忘通知)で用いる +# アドレスのローカルパートのサフィックス DEFAULT_UMBRELLA_MEMBER_ADMIN_SUFFIX = "-owner" -# この変数は, 毎月のパスワード通知を送るかどうかを制御する. +# 普通配送で除外/包含する(姉妹)リスト +DEFAULT_REGULAR_EXCLUDE_LISTS = [] +DEFAULT_REGULAR_INCLUDE_LISTS = [] +DEFAULT_REGULAR_EXCLUDE_IGNORE = True +ALLOW_CROSS_DOMAIN_SIBLING = False + +# 月毎のパスワード備忘通知を送るか否かを制御する変数。 DEFAULT_SEND_REMINDERS = Yes -# 新会員に歓迎メッセージを送るか. +# 新入会員に歓迎メッセージを送りますか? DEFAULT_SEND_WELCOME_MSG = Yes -# 退会した会員にお別れメッセージを送るか. [>=2.1] +# 退会する会員にお別れのメッセージを送りますか? DEFAULT_SEND_GOODBYE_MSG = Yes -# 送信者情報を消して, リスト-admin アドレスから送っているように見せる +# 次の設定は 3 通りです。これは dmarc_moderation_action で「承認」 +# 以外が適用される投稿を除いてすべての投稿に適用される +# from_is_list ポリシーの既定値を設定します。 +# 0 -> From: の書き換えもメール内に添付も行わない +# 1 -> 投稿の From: ヘッダを投稿者のアドレスをリストのアドレスに置き換えて +# 書き換える。前述の REMOVE_DKIM_HEADERS も参照してください。 +# 2 -> From: に変更を加えませんが、From: をリストのアドレスとした +# メッセージで包みます(メール内に添付します) +DEFAULT_FROM_IS_LIST = 0 + +# 送信者の情報を消して リスト-admin アドレスから全てのメッセージを +# 送信しているように見せかけますか? DEFAULT_ANONYMOUS_LIST = No -# {ヘッダ名: 正規表現} スパムフィルタ - 例をいくつか書いておく. +# {header-name: regexp} spam filtering - we include some for example sake. +# (ヘッダ名: 正規表現) スパムフィルタ - いくつか例示します。 DEFAULT_BOUNCE_MATCHING_HEADERS = """ -# '#' で*始まる*行は注釈. +# 行頭が「#」の行はコメントです。 to: friend@public.com message-id: relay.comanche.denmark.eu from: list@listme.com from: .*@uplinkpro.com """ -# Mailman は, 通過するメッセージの Reply-To: ヘッダを「書き換える」よ -# うに設定できる. 状況によっては, Reply-To: の書き換えをしないもっとも -# な理由がある. 別の状況では, この仕様が本当に必要になる. Web インタ -# フェースの reply_goes_to_list のヘルプで, この問題についての議論へ -# のリンクを見てほしい. -# 0 - Reply-To: を書き換えない -# 1 - Reply-To: をリストに向ける -# 2 - Reply-To: を特定のアドレス (reply_to_address) に設定する +# Mailman を通過するメッセージに対して Reply-To: ヘッダを書き換えるように +# 設定できます。Reply-To: を書き換えを行わない正当な理由がある一方で、 +# 他方、人々はこの機能が本当に欲しいと願っていると思われます。 +# この件についての議論へのリンクは Web UI の reply_goes_to_list のヘルプを +# 参照してください。 +# 0 - Reply-To: を書き換えません +# 1 - Reply-To: をリストに戻るように書き換えます +# 2 - Reply-To: を明示された値に書き換えます (reply_to_address) DEFAULT_REPLY_GOES_TO_LIST = 0 -# Mailman は, Reply-To: ヘッダがあればすべて取ってしまうようにも, 単に -# 存在する Reply-To: に上記の設定に基づいて追加するようにも設定できる. -# [>=2.1] +# Mailman を元々あった Reply-To: を取り除くように、あるいは上の設定を +# 基に元の Reply-To: に単純に追加を行うように設定できます。 DEFAULT_FIRST_STRIP_REPLY_TO = No -# 入会の方針 -# 0 - 開放リスト (ALLOW_OPEN_SUBSCRIBE が 1 に設定してあるときだけ) ** -# 1 - 入会に確認が要る -# 2 - 入会に管理者の承認が要る -# 3 - 確認と管理者の承認の両方が要る +# 入会手続きの方針 +# 0 - 開放(ALLOW_OPEN_SUBSCRIBE が 1 に設定されている場合のみ) +# 1 - 入会には当人の確認が必要 +# 2 - 入会には管理者の承認が必要 +# 3 - 入会には当人の確認と管理者の承認の両方が必要 # -# ** 入会を開放 (次の変数) にしたくないなら, 0 にはしないようにしてほしい. +# ** 入会を開放することを許容しないのであれば、この設定で 0 を +# 選ばないでください(入会の開放についてはこれの次の変数です) DEFAULT_SUBSCRIBE_POLICY = 1 -# 当サイトでは, まったくチェックなしに入会できるようにするか. +# このサイトでは全くチェックを行うことなく入会するのを許可しますか? ALLOW_OPEN_SUBSCRIBE = No -# 退会の既定の方針. 0 (承認なしの退会) を強くお勧めする! [>=2.1] -# 0 - 承認なしで退会できる -# 1 - 退会に承認が要る +# 入会手続きの方針(SUBSCRIBE_POLICY)が 2 または 3 のとき、承認を免除する +# アドレスおよび正規表現(「^」で始まります)のリストの初期値 +DEFAULT_SUBSCRIBE_AUTO_APPROVAL = [] + +# 退会に対する既定のポリシー。 0 (退会にモデレータ(司会者)が関与しない)を +# 強く推奨します。 +# 0 - 退会にモデレータ(司会者)が関与しない +# 1 - 退会には承認が必要 DEFAULT_UNSUBSCRIBE_POLICY = 0 -# 会員名簿の非公開 == 0: だれでも見れる, 1: 会員のみ, 2: 管理者のみ. -# [訳注: 2.1 以降は既定値が 0 から 1 に変更された.] +# 会員名簿を非公開にする(Private_roster) == +# 0: 誰でも閲覧可能 1: 会員のみ可能 2: 管理者のみ可能 DEFAULT_PRIVATE_ROSTER = 1 -# 会員を見せるときに, 電子メールアドレスだとわからないようにして, Web -# スパイダがスパムに利用するためにアドレスを収集できなくするか. +# 会員を公開する場合、スパム目的での Web からのアドレスの自動収集が +# できないように電子メールアドレスとして認識できないようにします。 DEFAULT_OBSCURE_ADDRESSES = Yes -# RFC 2369 では, メーリングリスト会員を通じて送られるメッセージすべて -# に付加する List-* ヘッダを定義している. これはエンドユーザにはとても -# 役に立つので, いつも付加したい. しかしながら, すべての MUA がこのヘッ -# ダに適合しているわけではなく, あるリストでリスト会員にそういうユーザ -# がおおぜいいると, その人たちがこのヘッダを隠してほしいと騒ぎ立てるか -# もしれない. -# この変数を No に設定することで, リスト管理者はこのヘッダを隠すオプショ -# ンを使えなくなる (それでも, 一部のヘッダを隠すことはできる. つまり, -# お知らせ専用リストや保存書庫のないリストにすると, 関係するヘッダは隠 -# れる). [>=2.1] +# RFC 2369 では メーリングリストを通じて会員に送るすべてのメッセージに +# 付加する List-* ヘッダを定義しています。これらのヘッダはエンドユーザに +# とってとても有用な助けになりますし、常に付けるべきものです。しかし、 +# すべての MUA がそれに対応しているわけではなく、多くの会員がそうした +# MUA を使用していると、そうしたヘッダの抑止せよと要求してくるかもしれません。 +# この変数を「Yes」に設定すると、リスト管理者はこれらのヘッダを抑止する +# ためのオプションを使用することができるようになります。逆に「No」に +# 設定するとリスト管理者はこれらのヘッダを抑止するためのオプションを +# 使用できなくなります(が、アナウンス専用のリスト、あるいはアーカイブを +# 使用しないリストでは(関係するヘッダは)抑止されます) ALLOW_RFC2369_OVERRIDES = Yes -# メーリングリストでの内容フィルタの既定値. DEFAULT_FILTER_CONTENT を -# 真に設定すると, 内容フィルタが有効になる. [>=2.1] +# RFC 2822 では Mailman が実際の点層に責任を持つエージェントであるときに +# Sender ヘッダを付与しないのは RFC に違反することを示唆しています。 +# しかし、MUA の中には From ヘッダの詳細の代わりに Sender ヘッダを表示 +# しようとするものがあり(有名なものは Outlookです)、これがユーザを混乱させ、 +# あるいはまた、メールを転送したときに元の送信者情報を落してしまいます。 +# この変数を「Yes」に設定することで、リスト管理者はこのヘッダを付与するのを +# 抑止するオプションを利用できるようになります。 +ALLOW_SENDER_OVERRIDES = Yes + +# メーリングリストのコンテンツフィルタの既定値。DEFAULT_FILTER_CONTENT を +# true に設定するとコンテンツフィルタが有効になります。 DEFAULT_FILTER_CONTENT = No -# DEFAULT_FILTER_MIME_TYPES は, 削除する MIME 型のリスト. これは -# "maintype/subtype" あるいは単に "maintype" の形式の文字列のリストに -# する. たとえば, "text/html" はすべての HTML の添付を取り去るし, -# "image" はすべてのイメージ型の添付をサブタイプ (jpeg, gif, など) に -# 関わらず取り去る. [>=2.1] +# DEFAULT_FILTER_MIME_TYPES は取り除く MIME タイプのリストです。リストの +# 要素は "maintype/subtype" という形式か単純に "maintype" という形式の +# 文字列です。例えば "text/html" はすべての html 形式の添付ファイルを +# 取り除き、"image" は subtype が(jpeg、 gif、など)何であれ画像の +# 添付ファイルを取り除きます。 DEFAULT_FILTER_MIME_TYPES = [] -# DEFAULT_PASS_MIME_TYPES は, 通す MIME 型のリスト. -# 形式は DEFAULT_FILTER_MIME_TYPES とおなじ. [>=2.1] -DEFAULT_PASS_MIME_TYPES = ['multipart/mixed', - 'multipart/alternative', - 'text/plain'] - -# DEFAULT_FILTER_FILENAME_EXTENSIONS は, 削除するファイル名の拡張子の -# リスト. これは役に立つ. なぜなら, いろんなウィルスが, content-type -# ヘッダを偽装して安全なファイルに見せかけながら実行可能な拡張子をつけ -# るようにしていて, 被害者がそれを「開く」と実行されてしまうことをねらっ -# ているので. [>=2.1.6] +# DEFAULT_PASS_MIME_TYPES はそのまま通す MIME タイプのリストです。 +# 書式は DEFAULT_FILTER_MIME_TYPES と同様です。 +DEFAULT_PASS_MIME_TYPES = ['multipart', + 'message/rfc822', + 'application/pgp-signature', + 'text/plain', + ] + +# DEFAULT_FILTER_FILENAME_EXTENSIONS は取り除くファイルの拡張子のリストです。 +# 多くのマルウェアは content-type を無害なものと偽りつつ実行ファイルの +# 拡張子を付けた状態にしておき、犠牲者が「開く」ことで実行するのを +# 期待しているので、そうしたものに対してこれは有効です。 DEFAULT_FILTER_FILENAME_EXTENSIONS = [ 'exe', 'bat', 'cmd', 'com', 'pif', 'scr', 'vbs', 'cpl' ] -# DEFAULT_PASS_FILENAME_EXTENSIONS は, 通すファイル名の拡張子のリスト. -# 形式は DEFAULT_FILTER_FILENAME_EXTENSIONS とおなじ. [>=2.1.6] +# DEFAULT_PASS_FILENAME_EXTENSIONS はそのまま通すファイル名の拡張子の +# リストです。書式は DEFAULT_FILTER_FILENAME_EXTENSIONS と同様です。 DEFAULT_PASS_FILENAME_EXTENSIONS = [] -# multipart/alternative を, そのうちの最初のパートで置き換える. [>= 2.1.7] +# multipart/alternative 形式のものを最初のパートのみに置き換えます。 DEFAULT_COLLAPSE_ALTERNATIVES = Yes -# 内容フィルタを通したあとで, text/html を text/plain に変換するかどうか. -# 変換は HTML_TO_PLAIN_TEXT_COMMAND を使って行う. [>=2.1] +# コンテンツフィルタを行った後に text/html を text/plain に変換するかどうか。 +# 変換は HTML_TO_PLAIN_TEXT_COMMAND を使用して行います。 DEFAULT_CONVERT_HTML_TO_PLAINTEXT = Yes -# フィルタした結果内容がなくなってしまったメッセージに対してとる既定の動作. -# [>=2.1] -# 0 = 破棄, 1 = 拒否, 2 = 転送, 3 = 保留 +# フィルタしたメッセージに対する処理 +# 0 = 破棄、 1 = 拒否、 2 = 転送、 3 = 保留 DEFAULT_FILTER_ACTION = 0 -# リスト管理者が内容フィルタしたメッセージをディスクの特別なキューに保 -# 管できるようにするか. [>=2.1] +# リスト管理者に対し、コンテンツフィルタに引っかかったメッセージを +# ディスク上の特別なキューに保存することを許容するかどうか。 OWNERS_CAN_PRESERVE_FILTERED_MESSAGES = Yes -# リストに送られるメッセージの管理コマンドチェックをするか. +# リスト本体に送られたメッセージ内の管理コマンドをチェックしますか? DEFAULT_ADMINISTRIVIA = Yes ##### -# まとめ読みの既定値. リストの既定値と同じ注意がここにもあてはまる. +# まとめ読みの初期値。同様にここでの設定はリストの初期値であることに注意。 ##### -# リストをまとめ読みなしにできるか. +# リストをまとめ読みなしにできるようにしますか? DEFAULT_NONDIGESTABLE = Yes -# リストをまとめ読み付きにできるか. +# リストをまとめ読みで利用できるようにしますか? DEFAULT_DIGESTABLE = Yes DEFAULT_DIGEST_HEADER = "" DEFAULT_DIGEST_FOOTER = DEFAULT_MSG_FOOTER DEFAULT_DIGEST_IS_DEFAULT = No DEFAULT_MIME_IS_DEFAULT_DIGEST = No -DEFAULT_DIGEST_SIZE_THRESHHOLD = 30 # キロバイト +DEFAULT_DIGEST_SIZE_THRESHHOLD = 30 # KB DEFAULT_DIGEST_SEND_PERIODIC = Yes -# RFC 1153 (平文) と MIME の両方のまとめ読みで保持するヘッダ. [>=2.1.1] -# RFC 1153 はまた, 以下のヘッダをこのとおりの順序で指定しているので, -# 順序はだいじ. +# RFC 1153 (プレインテキスト)ダイジェストと MIME ダイジェストの両方で +# 保存するヘッダ。RFC 1153 ではこれらのヘッダに対してこの通りの +# 順序についても規定しており、順序も問題になります。 +# (訳註: コードを見る限りでは MIME_DIGEST_KEEP_HEADERS の設定は +# RFC 1153 形式のダイジェストには影響を与えないように見えます) MIME_DIGEST_KEEP_HEADERS = [ 'Date', 'From', 'To', 'Cc', 'Subject', 'Message-ID', 'Keywords', - # つぎのヘッダも保持したほうがいいとおもう + # これらのヘッダに付いても順序を保存するべきであると考えます。 'In-Reply-To', 'References', 'Content-Type', 'MIME-Version', - 'Content-Transfer-Encoding', 'Precedence', 'Reply-To', - # Mailman 2.0 [とそれ以降] ではつぎのヘッダを付加する + 'Content-Transfer-Encoding', 'Precedence', 'Reply-To', 'List-Post', + # Mailman 2.0 (以降)では以下のヘッダを付加します。 'Message', ] +# このリストで RFC 1153 ダイジェストヘッダの順序を制御します。 +# また、このリスト中のヘッダは MIME ダイジェストにおいて、上の +# MIME_DIGEST_KEEP_HEADERS にないヘッダであっても保存します。 +# 最後に、両方のリストに現れるヘッダは、それぞれ大文字小文字が +# 一致していなければならず、一致していない場合にはダイジェストの中で +# そのヘッダが複数回出力されることがあります。 PLAIN_DIGEST_KEEP_HEADERS = [ - 'Message', 'Date', 'From', - 'Subject', 'To', 'Cc', - 'Message-ID', 'Keywords', + 'Message', + # RFC 1153 headers in order + 'Date', 'From', 'To', 'Cc', 'Subject', 'Message-ID', 'Keywords', 'Content-Type', ] ##### -# 配送エラー処理の既定値. リストの既定値と同じ注意がここにもあてはまる. +# バウンス(エラーメール)の処理の初期値。同様にここでの設定はリストの +# 初期値であることに注意。 ##### -# 全部配送エラー処理をするか. +# Should we do any bounced mail response at all? +# どんなバウンスメールに対してもとにかく処理をしますか? DEFAULT_BOUNCE_PROCESSING = Yes -# 配送エラーを検出してキューに入れてあるものを, bounce runner が -# どのくらいの頻度で処理するか. [>=2.1.5] +# bounce qrunner にどれくらいの頻度で検知してキューに入れたバウンスを +# 処理させますか? REGISTER_BOUNCES_EVERY = minutes(15) -# 配送エラー処理はつぎのように働く: ある会員から配送エラーが届くと, そ -# の会員の「配送エラー情報」を探す. 配送エラー情報がなければ, その会員 -# からの配送エラーは初めてだ, ということになる. この場合, その日の日付 -# を記録し, 配送エラー得点を初期化する (初期値については下記を見る). -# -# その会員の配送エラー情報がすでにあるのなら, 以前に配送エラーが届いた -# 日付を調べる. この日付がその日とくらべて「配送エラー忘却期間」よりも -# へだたっているのなら, 古いデータはすべて捨てて, その会員からの初めて -# の配送エラーであるかのように, 配送エラー得点を初期化する. -# -# そうでなければ, 配送エラー得点を増やす. 配送エラーが弱か強か (つまり -# 一時的エラーか致命的エラーか) を決定できるなら, 弱な配送エラーには -# 0.5 点, 強な配送エラーには 1.0 点をつかう. 日に一件の配送エラーにだ -# け得点を付けることに注意. そして, 配送エラー得点が「最大エラー点」を -# 超えれば, その会員のアドレスへの配送を停止する. -# -# そのアドレスへの配送を停止した後に, その会員へ警告メッセージを送るこ -# ともできる. これには確認文字列や確認用の URL が書いてあって, それを -# 使って配送を再開できる. また設定した期間が経った後に, そのアドレスを -# 削除することもできる. 配送エラーのためにアドレスを削除したときは, -# その会員に最後のメッセージを送る. - -# 配送エラー得点がこの値より大きければ配送を停止する. [>=2.1] +# バウンスの処理は次のようなものです: 会員からのバウンスを受信すると、 +# その会員の「バウンス情報」を探します。もしバウンス情報がなければ +# これがその会員からの最初のバウンスです。その場合には今日の日付を記録し、 +# バウンススコア(エラー点)を初期化します(初期値については後述します) +# +# この会員のバウンス情報があった場合には、直近にバウンスを受信した日付を +# 確認します。その日付が現在から「バウンス情報保持期間」以上過去だった +# 場合にはその日以前の古いデータを捨てて、今回がこの会員の初めての +# バウンスであった場合と同様にバウンススコアを初期化します。 +# +# 会員のバウンスがバウンス情報保持期間内の日付の場合には、バウンススコアを +# 加算します。バウンスがソフト(弱)かハード(強)か(つまり、一時的なものか +# 致命的か)を判断出来る場合には、加算するスコアをソフトバウンスの場合には +# 0.5、ハードバウンスの場合には 1.0 とします。1日に1つのバウンスに対してだけ +# スコアをつけるのに注意してください。バウンススコアが「バウンス閾値 +# (最大エラー点)」を超えた場合にはその会員のアドレスを無効にします。 +# +# 会員のアドレスを無効化した後、その会員に警告のメッセージを送ることが +# できます。警告メッセージには配送を有効にするための承認用クッキー/URLが +# 含まれています。設定で変更可能な一定期間の後、そのアドレスはリストから +# 削除されます。バウンスのために会員のアドレスを削除する際、会員に最後の +# メッセージを一通送ります。 + +# アドレスを無効にするバウンススコア(エラー点)の閾値(バウンススコアが +# この超えたらそのアドレスを無効にします) DEFAULT_BOUNCE_SCORE_THRESHOLD = 5.0 -# この期間よりも前の配送エラー情報は期限切れとみなし, 捨てる. [>=2.1; -# DEFAULT_MINIMUM_REMOVAL_DATE は廃止] +# この期間より古いバウンス情報は無効になったと看做し、 +# バウンス情報を破棄します。 DEFAULT_BOUNCE_INFO_STALE_AFTER = days(7) -# 配送停止や削除された会員に, リストから削除する前に通知を送る回数. -# 0 にすると, そのアドレスをすぐに (最後の通知を送って) 削除する. 最初 -# のものは配送停止になってから送ることに注意. [>=2.1; -# DEFAULT_MINIMUM_POST_COUNT_BEFORE_BOUNCE_ACTION は廃止] +# 配送停止/除去した会員に対し、リストから削除する前に送る通知の数。値 0 は +# (最後の一通の通知を送り)直ちにアドレスを除去することを意味します。 +# 最初の通知は会員登録状態が無効になった際に送られることに注意して下さい。 DEFAULT_BOUNCE_YOU_ARE_DISABLED_WARNINGS = 3 -# 配送停止の警告を送る間隔. [>=2.1] +# 配送停止の警告を送る時間間隔 DEFAULT_BOUNCE_YOU_ARE_DISABLED_WARNINGS_INTERVAL = days(7) -# 管理者は, -bounces (および -admin) アドレス宛てのメッセージで配送エ -# ラー検出にひっかからなかったものを受け取るか. [>=2.1] +# リスト管理者に -bounce (および -admin)アドレス宛でバウンス検知に +# かからなかったメッセージを送りますか? DEFAULT_BOUNCE_UNRECOGNIZED_GOES_TO_LIST_OWNER = Yes -# 配送エラーに対する動作の通知. 最初のものは, 会員が配送エラーのために -# 配送停止になったときにリスト管理者に知らせるかどうかを指定し, 次のも -# のは会員が配送エラーのために削除されたときに管理者に知らせるかどうか -# を指定する. [>=2.1; DEFAULT_AUTOMATIC_BOUNCE_ACTION は廃止] +# 会員のバウンススコアを増加させることになったけれども配送停止には +# 至らなかったような検知されたバウンスに対してすべてコピーを +# リスト管理者に送りますか? +DEFAULT_BOUNCE_NOTIFY_OWNER_ON_BOUNCE_INCREMENT = No + +# バウンスの処理の通知。1番目のはバウンスによって会員を配送停止したときに +# リスト管理者に通知を送るかどうかを指定し、二番目のはバウンスによって +# 会員を削除したときに通知を送るかどうかを指定します。 DEFAULT_BOUNCE_NOTIFY_OWNER_ON_DISABLE = Yes DEFAULT_BOUNCE_NOTIFY_OWNER_ON_REMOVAL = Yes @@ -1182,88 +1608,86 @@ DEFAULT_BOUNCE_NOTIFY_OWNER_ON_REMOVAL = Yes # 一般的な時間制限 ##### -# 保留データベースから入会要求を破棄するまでの期間の既定値. +# リクエスト(申請)を保留データベースに保管しておき、取り除くまでの +# 期間の初期値。 PENDING_REQUEST_LIFE = days(3) -# 配送に失敗したメッセージの再送をどれだけの間くりかえすか. この時間が -# たった後, 失敗した配送先はキューから除かれ, その配送先はメッセージを -# 受け取ることはない. +# 配送失敗したメッセージの再送のリトライをどれだけの期間続けますか? +# この期間経過後、送ることのできなかった受信者のいるメッセージは +# キューから取り除かれ、その受信者は当該メッセージを受け取ることが +# なくなります。 DELIVERY_RETRY_PERIOD = days(5) -# 一時的な配送の失敗に対して, 再送までどれだけの間待つか. [>=2.1.2 && <=2.1.3] +# 一時的な配送失敗の際に再送を試みるまでにどれだけの時間待ちますか? DELIVERY_RETRY_WAIT = hours(1) ##### -# ロック管理の既定値 +# ロック管理の初期値 ##### -# これらの変数は, ロックの獲得と保持の若干の側面を制御する. これらは -# あなたの環境にふさわしく調整しなければならない. 変数はすべて浮動小数 -# 点数の秒単位で指定する. *これらの変数は, リストのサイズ, ハードウェ -# アやネットワークやメール処理機能などの性能にあわせて調整しなければな -# らないかもしれない*. +# これらの変数はロックの獲得と保持のある種の側面をコントロールします。 +# これらはあなたの環境にあわせて適切に調整するべきものです。変数値はすべて +# 浮動小数点数の秒単位で指定します。(強調)これらの変数はメーリングリストの +# サイズ、ハードウェアのパフォーマンス、一般的なメールを捌く能力等々に応じて +# 調整する必要があるでしょう。(強調終り) -# これを On に設定すると, MailList オブジェクトのロックのデバッグメッ -# セージを有効にする. このメッセージは logs/locks に書き込む. ロックに -# 問題があると考えるとき, または単にロックを自分のシステムにあわせて調 -# 整したいときは, ロックのデバッグを有効にする. +# MailList オブジェクトのロックのデバグメッセージを有効にするには +# この変数を「On」にします。デバグメッセージは logs/locks に書き出されます。 +# ロックに問題があると思われる場合、あるいはあなたのシステムにあわせて +# 調整したい場合には、ロックのデバグを有効にして下さい。 LIST_LOCK_DEBUGGING = Off -# この変数は, メーリングリストの特定の操作について, どれだけの間ロック -# を保持するかを指定する. logs/lock ファイルを監視して, ロック破損がた -# くさんみつかるなら, この値を増やさないといけないだろう. しかしながら -# これをあまりに大きく設定すると, 欠陥のあるスクリプト (または -# bin/withlist の誤った使いかた) によって, リストがロックの寿命をすぎ -# るまで利用不能になることがある. これはおそらく, このシステムで最も重 -# 要な調整用変数のひとつだ. +# この変数にはメーリングリスト上の特定の操作のためにロックをどれだけの +# 時間維持するかを指定します。logs/lock ファイルを見て、そこでロックが +# 破れているのをたくさん見たのであれば、この値を引き上げる必要がある +# でしょう。しかし、あまりこの値を大きくしすぎると、欠陥のあるスクリプト +# (あるいは bin/withlist の使い方の誤り)がロックの寿命が過ぎるまで +# リストが使用できなくなる可能性があります。これはおそらくシステム中で +# 最も重要な調整項目の一つです。 LIST_LOCK_LIFETIME = hours(5) -# この変数は, 外界から来るメッセージを受け取る qrunner プロセスがリス -# トのロック獲得をどれだけの間試みるかを指定する. ロック獲得が時間切れ -# になると, メッセージは再びキューに戻されてつぎの配送を待つ. +# この変数には incoming qrunner のプロセスがロックを取得しようと試みる +# 時間の長さを指定します。ロック取得が時間切れになった場合には、後で +# 配送するためにメッセージを再度キューに戻します。 LIST_LOCK_TIMEOUT = seconds(10) -# これを On に設定すると, 保留要求データベースのためのロックのデバッグ -# メッセージを有効にする. このメッセージは logs/locks に書き込む. ロッ -# クに問題があると考えるとき, または単にロックを自分のシステムにあわせ -# て調整したいときは, ロックのデバッグを有効にする. [>=2.1.2] +# 保留中のリクエスト(申請)のデータベースに関してのロックのデバグメッセージを +# 有効にするにはこの変数を「On」にします。デバグメッセージは logs/locks に +# 書き出されます。ロックに問題があると思われる場合、あるいはあなたの +# システムにあわせて調整したい場合には、ロックのデバグを有効にして下さい。 PENDINGDB_LOCK_DEBUGGING = Off -# [訳注] PENDINGDB_LOCK_TIMEOUT [>=2.1.2 && <=2.1.4] と -# PENDINGDB_LOCK_ATTEMPTS [>=2.1.2 && <=2.1.4] は廃止。 - ##### -# ここから後にはユーザが設定できるものはない. これらの変数の多くは, シ -# ステム内部の事情でこのファイルに書いてある. これらのどれも, 変えたり -# mm_cfg.py ファイルで上書きしたりしてはいけない! +# ここから下にはユーザが設定可能なものはありません。これらの値のほとんどは +# システム内部使用の便宜上このファイルにあります。mm_cfg.py ファイルで +# これらを変更したりオーバーライドしたりしてはいけません! ##### -# つぎのディレクトリは, インストールしてある Mailman の重要なファイル -# を見付けるのに使う. PREFIX と EXEC_PREFIX は configure が設定するも -# ので, Mailman パッケージのインストールしてあるディレクトリを指してい -# なければいけない. +# これらのディレクトリは Mailman のインストール環境でさまざまな重要な +# ファイルを見付けるために使用されます。PREFIX および EXEC_PREFIX は +# configure で設定され、Mailman パッケージのインストールされるディレクトリを +# 指しているべきです。 PYTHON = '@PYTHON@' PREFIX = '@prefix@' EXEC_PREFIX = '@exec_prefix@' VAR_PREFIX = '@VAR_PREFIX@' -# autoconf 2.12 のバグへの対策 +# autoconf 2.12 のバグの回避策 if EXEC_PREFIX == '${prefix}': EXEC_PREFIX = PREFIX -# CGI の拡張子. 変えるのなら configure スクリプトを使うこと +# CGI の拡張子。 configure script を用いて変更してください。 CGIEXT = '@CGIEXT@' -# インストールしてある Mailman を所有するグループのグループID [>=2.1; -# MAILMAN_UID, MAILMAN_GID は廃止] +# Mailman のインストール環境を所有するグループのグループ ID MAILMAN_USER = '@MAILMAN_USER@' MAILMAN_GROUP = '@MAILMAN_GROUP@' -# Mailman の CGI での部品の型の列挙 +# Mailman CGI のウィジェットの列挙 Toggle = 1 Radio = 2 String = 3 @@ -1273,13 +1697,13 @@ EmailList = 6 Host = 7 Number = 8 FileUpload = 9 -Select = 10 # [>=2.1] -Topics = 11 # [>=2.1] -Checkbox = 12 # [>=2.1] -# 「拡張電子メールリスト」. 内容が電子メールアドレスか, ^ が先頭につく -# 正規表現. 送信者制限のテキストボックスで使う. [>=2.1] +Select = 10 +Topics = 11 +Checkbox = 12 +# 「拡張電子メールリスト」。内容は電子メールアドレスか「^」を前置した +# 正規表現です。送信者制限のテキストボックスで使用します。 EmailListEx = 13 -# 拡張スパムフィルタ [>=2.1.4] +# 拡張スパムフィルタウィジェット HeaderFilter = 14 # 処置 @@ -1288,58 +1712,77 @@ APPROVE = 1 REJECT = 2 DISCARD = 3 SUBSCRIBE = 4 -UNSUBSCRIBE = 5 # [>=2.1] -ACCEPT = 6 # [>=2.1] -HOLD = 7 # [>=2.1] +UNSUBSCRIBE = 5 +ACCEPT = 6 +HOLD = 7 -# 標準のテキスト項目の幅 +# admindb の一覧の並べ替えボタンの設定。いずれの値の評価結果は True で +# なければなりません。 +SSENDER = 1 +SSENDERTIME = 2 +STIME = 3 + +# 標準のテキストフィールドの幅 TEXTFIELDWIDTH = 40 -# ユーザのオプションのビットフィールド. すべての新規リストの既定値を設定 -# するには上の DEFAULT_NEW_MEMBER_OPTIONS を見る. -Digests = 0 # ほかの方法で扱うので, フラグはいらない. -DisableDelivery = 1 # 旧式 [>=2.1]; set/getDeliveryStatus() を使うこと. -DontReceiveOwnPosts = 2 # 通常配信の会員のみ +# ユーザ設定項目のためのビットフィールド。新規作成のリストの初期値については +# 前述の DEFAULT_NEW_MEMBER_OPTIONS を参照して下さい。 +Digests = 0 # handled by other mechanism, doesn't need a flag. +DisableDelivery = 1 # Obsolete; use set/getDeliveryStatus() +DontReceiveOwnPosts = 2 # Non-digesters only AcknowledgePosts = 4 -DisableMime = 8 # まとめ送りの会員のみ +DisableMime = 8 # Digesters only ConcealSubscription = 16 SuppressPasswordReminder = 32 ReceiveNonmatchingTopics = 64 Moderate = 128 DontReceiveDuplicates = 256 -# 短縮形のオプション名とフラグの対応 [>=2.1] +# 短いオプションのタグとフラグとの対応 OPTINFO = {'hide' : ConcealSubscription, 'nomail' : DisableDelivery, 'ack' : AcknowledgePosts, 'notmetoo': DontReceiveOwnPosts, 'digest' : 0, 'plain' : DisableMime, + 'noremind': SuppressPasswordReminder, + 'nmtopics': ReceiveNonmatchingTopics, + 'mod' : Moderate, 'nodupes' : DontReceiveDuplicates } -# 認証の種類 [>=2.1] +# 認証のコンテクスト # -# Mailman ではつぎの役割を定義している: - -# - ユーザ. 自分の個人オプション設定を変える以外はなんの権限もない普通 -# のユーザ -# - リスト作成者. リストの作成と削除ができるが, (必ずしも) リストの設 -# 定はできないひと. -# - リスト司会者. 入会申請や保留メッセージのような, 保留申請を扱えるひと -# - リスト管理者. リストのすべてを制御でき, リストの設定もでき, リスト -# 会員のユーザオプションを変更でき, 会員を入退会させられ, といったひと. -# - サイト管理者. サイト全体を全般的に制御でき, 以上に述べたようなすべて -# の作業ができるひと. この人物は普通, コマンドラインツールも操作できる. +# Mailman では以下のロール(役割)を定義しています: + +# - User(ユーザ), 自身のオプション設定を変更する以外の権限を持たない +# 一般の利用者 +# - List creator(リスト作成者), リストを作成したり削除したりはできるが +# リストに構成変更を行うことが出来るとは限らない者 +# - List poster(リスト投稿者), Approved: または X-Approved:ヘッダ、 +# あるいは本文の最初の一行目の疑似ヘッダに含まれた投稿者の +# パスワードによってリストへの投稿を事前に承認された者。 +# リスト管理者あるいはリストモデレータ(司会者)パスワードをこの用途にも +# 使用することはできますが、投稿者のパスワードはこの目的にのみ使用でき、 +# 他の用途には利用できません。 +# - List moderator(リストモデレータ(司会者)), 未処理の入会依頼や保留された +# メッセージなどのリクエスト(申請)の処理を行うことのできる者 +# - List administrator(リスト管理者), リストの全体をコントロールすることの +# できる者で、リストの設定、リストの会員のユーザオプションの変更、 +# 会員の入会処理、退会処理などを行うことができます。 +# - Site administrator(サイト管理者), サイトに関わる全体をコントロールする +# ことのできる者で、上で述べた全てのタスクを行うことができます。 +# この人物は通常コマンドラインでのアクセスも可能です。 UnAuthorized = 0 -AuthUser = 1 # ユーザの誰かさん -AuthCreator = 2 # リスト創造者/抹殺者 -AuthListAdmin = 3 # リスト管理者 (あるリスト全体を制御) -AuthListModerator = 4 # リスト司会者 (保留申請だけ扱える) -AuthSiteAdmin = 5 # サイト管理者 (すべてを制御できる) - -# 役に立つディレクトリ名 +AuthUser = 1 # ユーザの誰か +AuthCreator = 2 # リスト作成者 / 抹消者 +AuthListAdmin = 3 # リスト管理者 (リストの全体にわたってコントロール) +AuthListModerator = 4 # リストモデレータ (保留リクエストの処理のみ可能) +AuthSiteAdmin = 5 # サイト管理者 (すべてのことをコントロール) +AuthListPoster = 6 # リスト投稿者 (投稿についてのみ Approved: <pw> ヘッダ) + +# ディレクトリ LIST_DATA_DIR = os.path.join(VAR_PREFIX, 'lists') LOG_DIR = os.path.join(VAR_PREFIX, 'logs') LOCK_DIR = os.path.join(VAR_PREFIX, 'locks') @@ -1353,7 +1796,7 @@ MESSAGES_DIR = os.path.join(PREFIX, 'messages') PUBLIC_ARCHIVE_FILE_DIR = os.path.join(VAR_PREFIX, 'archives', 'public') PRIVATE_ARCHIVE_FILE_DIR = os.path.join(VAR_PREFIX, 'archives', 'private') -# Qrunner サブシステムが使うディレクトリ +# qrunner サブシステムで使用するディレクトリ QUEUE_DIR = os.path.join(VAR_PREFIX, 'qfiles') INQUEUE_DIR = os.path.join(QUEUE_DIR, 'in') OUTQUEUE_DIR = os.path.join(QUEUE_DIR, 'out') @@ -1364,43 +1807,26 @@ ARCHQUEUE_DIR = os.path.join(QUEUE_DIR, 'archive') SHUNTQUEUE_DIR = os.path.join(QUEUE_DIR, 'shunt') VIRGINQUEUE_DIR = os.path.join(QUEUE_DIR, 'virgin') BADQUEUE_DIR = os.path.join(QUEUE_DIR, 'bad') -RETRYQUEUE_DIR = os.path.join(QUEUE_DIR, 'retry') # [>=2.1.4] +RETRYQUEUE_DIR = os.path.join(QUEUE_DIR, 'retry') MAILDIR_DIR = os.path.join(QUEUE_DIR, 'maildir') -# その他役に立つファイル名 +# その他のファイル PIDFILE = os.path.join(DATA_DIR, 'master-qrunner.pid') SITE_PW_FILE = os.path.join(DATA_DIR, 'adm.pw') LISTCREATOR_PW_FILE = os.path.join(DATA_DIR, 'creator.pw') -# バージョン番号関係をインポート +# バージョン番号の類をインポート from Version import * -# Vgg: 言語の説明とキャラクタセットの辞書 [>=2.1]. なにかあたらしい言 -# 語に対応したらここに項目を付け加えなければいけない. キーは地域化した -# テキストの入っているディレクトリ名. 値は タプルで, 1 つめの要素が言 -# 語の説明で, これはカタログで使う. 2 つめの要素は言語のキャラクタセッ -# ト. このコードは私の GNU/Linux の /usr/share/locale からみつけて -# きた :-) [訳注: その後も言語が追加されている.] -# -# [訳注] -# 自分のサイトで「中国語」を使えるようにしている(いた)のなら注意: -# -# o 言語のコード, 説明, キャラクタセットが, 順次つぎのように変更され -# た: -# [<=2.1.3] -# add_language('big5', _('Traditional Chinese'), 'big5') -# add_language('gb', _('Simplified Chinese'), 'gb2312') -# [2.1.4, 2.1.5] -# add_language('zh_CN', _('Chinese (China)'), 'gb2312') -# add_language('zh_TW', _('Chinese (Taiwan)'), 'big5') -# [>=2.1.6] -# add_language('zh_CN', _('Chinese (China)'), 'utf-8') -# add_language('zh_TW', _('Chinese (Taiwan)'), 'utf-8') -# -# o 2.1.6 より, 地域化テキストとカタログのメンテナンス (2.0 時点で止 -# まっていた) が再開された. ただし zh_TW についてはカタログのみで, -# 地域化テキストのメンテナンスは未着手. -# +# Vgg: 言語の説明と文字集合(キャラクタセット)の辞書(Pythonのdict)で、 +# 新しくサポートした言語はすべてここに対応するエントリを追加しなければ +# なりません。辞書のキーはローカライズしたテキストを格納した +# ディレクトリ名です。データはタプルでその要素は最初が説明でカタログ内に +# 記述し、2番目の要素はその言語の文字集合(キャラクタセット)です。 +# (訳註: 原文では更新されていませんが、このタプルは拡張されており、 +# 現在は3番目の要素としてその言語の(横書き時の)方向を 'ltr' (左から右) +# あるいは 'rtl' (右から左) で指定するようになっています) +# キーのコードは私の GNU/Linux 環境の /usr/share/locale から取りました。 def _(s): return s @@ -1410,16 +1836,20 @@ def add_language(code, description, charset, direction='ltr'): LC_DESCRIPTIONS[code] = (description, charset, direction) add_language('ar', _('Arabic'), 'utf-8', 'rtl') -add_language('ca', _('Catalan'), 'iso-8859-1', 'ltr') +add_language('ast', _('Asturian'), 'iso-8859-1', 'ltr') +add_language('ca', _('Catalan'), 'utf-8', 'ltr') add_language('cs', _('Czech'), 'iso-8859-2', 'ltr') add_language('da', _('Danish'), 'iso-8859-1', 'ltr') add_language('de', _('German'), 'iso-8859-1', 'ltr') add_language('en', _('English (USA)'), 'us-ascii', 'ltr') add_language('es', _('Spanish (Spain)'), 'iso-8859-1', 'ltr') add_language('et', _('Estonian'), 'iso-8859-15', 'ltr') -add_language('eu', _('Euskara'), 'iso-8859-15', 'ltr') # バスク語 +add_language('eu', _('Euskara'), 'iso-8859-15', 'ltr') # Basque +add_language('fa', _('Persian'), 'utf-8', 'rtl') add_language('fi', _('Finnish'), 'iso-8859-1', 'ltr') add_language('fr', _('French'), 'iso-8859-1', 'ltr') +add_language('gl', _('Galician'), 'utf-8', 'ltr') +add_language('el', _('Greek'), 'iso-8859-7', 'ltr') add_language('he', _('Hebrew'), 'utf-8', 'rtl') add_language('hr', _('Croatian'), 'iso-8859-2', 'ltr') add_language('hu', _('Hungarian'), 'iso-8859-2', 'ltr') @@ -1433,10 +1863,11 @@ add_language('no', _('Norwegian'), 'iso-8859-1', 'ltr') add_language('pl', _('Polish'), 'iso-8859-2', 'ltr') add_language('pt', _('Portuguese'), 'iso-8859-1', 'ltr') add_language('pt_BR', _('Portuguese (Brazil)'), 'iso-8859-1', 'ltr') -add_language('ro', _('Romanian'), 'iso-8859-2', 'ltr') -add_language('ru', _('Russian'), 'koi8-r', 'ltr') -add_language('sr', _('Serbian'), 'utf-8', 'ltr') +add_language('ro', _('Romanian'), 'utf-8', 'ltr') +add_language('ru', _('Russian'), 'utf-8', 'ltr') +add_language('sk', _('Slovak'), 'utf-8', 'ltr') add_language('sl', _('Slovenian'), 'iso-8859-2', 'ltr') +add_language('sr', _('Serbian'), 'utf-8', 'ltr') add_language('sv', _('Swedish'), 'iso-8859-1', 'ltr') add_language('tr', _('Turkish'), 'iso-8859-9', 'ltr') add_language('uk', _('Ukrainian'), 'utf-8', 'ltr') |